MENU

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。



PCXの寿命と長持ちさせる方法は?自分でできるメンテナンスも解説!

目次

PCXの寿命を延ばす!長持ちさせるメンテナンスの秘訣

ホンダのPCXは、そのスタイリッシュなデザインと優れた燃費性能で、多くのライダーから愛されているスクーターです。しかし、どんなに優れたバイクであっても、適切なケアがなければ早期に性能が落ちてしまいます。では、PCXの寿命はどのくらいで、どのようにすれば長持ちさせることができるのでしょうか?

今週初めて名古屋の方まで、PCX160で行ってこようと思います。

  • PCX160で名古屋まで行ったときの体験談
  • 知っておきたいPCXの平均寿命とは?
  • PCXを長持ちさせるメンテナンス方法
  • PCXを永遠に乗り回す方法とは?

この4つの観点から記事が進んでいきます。PCXみたいなスクーター全般的に、正直に言うとパーツを交換し続ければ問題なく走り続けます。できたら現行モデルがあればいいのですが、2025年からPCX160は現行モデル廃止の噂、そしてPCX125は大幅にデザインからリニューアルされます。

PCX160で名古屋へ!寿命は縮んだのか?も解説!

少しウーバーイーツもやりながら、大阪セミナーへ行ってきました。大阪までいきなり行かなくて正解だったかなとか実は思っていましたが。でも道路を見ていると、今度は大阪も走りたいなと思います。

初めてきしめんを食べたのですが、めっちゃ美味しかったです。これもまた食べたいなとか思います。店主の方の「そば?きしめん?」っていうコールが聞こえずスルーしそうになりましたが、きしめん!と即答でした。

寒い日ではなかったのですが、五臓六腑に染み渡るとはまさにこのこと。

帰りは気になっていたスガキヤでご飯。

ワンタンメンがあったのでそれをチョイス。こちらもがっつり食べていましたが、本当にお腹が空いて仕方がなかったです。初のロングツーリングを経て、深夜に帰宅。このときは4月だったのですが、5月になっても未だにタイヤに異常は見られないです。

パンクの傾向すらないので、本当にIRCのタイヤがどれだけ丈夫か?というのを、肌で感じることができました。っていうことで高速道路なども経由すると、結果それほど平均寿命も減ることなくずっと乗り回せると思います。今回はPC160の話ですが、PCX125なんて最新モデルも存在します。

  • タイヤ
  • ブレーキパッド
  • エンジンオイル

この3つだけは頻繁に交換し続ければ、永遠走り続けてくれると思います。名古屋まで350㎞ぐらい走って思ったのですが、タイヤだけは新品の方がいいように感じました。

PCXの平均寿命

PCXの寿命は、メンテナンスと使用方法に大きく左右されますが、一般的には5万キロメートルから10万キロメートルが目安とされています。しかし、適切な手入れを行うことで、これを大幅に超えることも十分可能です。

PCXの寿命を大幅に支えるのが、駆動系のメンテナンスをやっているかどうかも関わってくると思います。大体走行距離2万キロに一回やるといいと言われていますが、頻繁に私の場合は走るので一回PCX160の方にケブラードライブベルトを採用してみました。

キタコ(KITACO) ケブラードライブベルト PCX125(JK05) PCX-E:HEV(JK06) PCX160(KF47)等 465-1453000

高速道路と自動車専用道路を介することで、信号待ちのリスクが減りました。さらに最近変な人が多いので、ノロノロわざと運転されて、赤信号まで待たれるという煽りっぽい運手をしてくることが多くなりました。

こういう時にしっかりメンテナンスを行わないと、平均寿命が大幅に減っていきます。しかしPCXは不動車でも動いている車種も多いので、平均寿命もかなり長いんじゃないかなと思います。そうしてパーツを交換したり、フラッシングなどを丁寧に行うことで乗れるバイクのままという状態をキープできると思います。

長持ちさせるメンテナンスの秘訣

  1. 定期的なオイル交換: エンジンの寿命を延ばすために最も重要なメンテナンスは、オイル交換です。3,000キロメートルごと、または半年に一度のオイル交換を心がけましょう。
  2. エアフィルターの清掃と交換: エアフィルターが詰まると、エンジン性能が低下します。定期的に清掃し、必要に応じて交換してください。
  3. タイヤの点検と交換: タイヤの摩耗や空気圧の低下は、燃費の悪化や乗り心地の低下を招きます。定期的な点検と適切な交換が必要です。
  4. バッテリーのメンテナンス: 長期間使用しない場合でも、バッテリーは自然放電します。定期的に充電し、2年を目安に交換を検討しましょう。
  5. 定期的な点検と調整: ブレーキやスロットルの調整、チェーンの清掃と注油など、定期的な点検と調整も忘れずに行いましょう。

しかしどんなに対策を講じても、PCX125だと限界が5万キロぐらいで来ます。アクセルの回りが悪く感じたり、ブレーキを握ると変な感じがしたりします。限界まで走ってない人はわからないかもしれませんが、乗っていると走行距離が0㎞のときと違いがあって、違和感を感じてきます。

その時は頑張って古いPCXに乗るとしても、メンテナンスは確実に怠らないようにしてください。

PCX125vs160どちらがいいの?!維持費やコスパを徹底比較! – ポレポレ日記

こちらの記事に具体的に何のパーツを交換して、何を取り付ければコスパがいいか?を書いておきました。是非一読ください。エアフィルターも汚れやすいので洗浄するか、交換してしまってもいいと思います。

PCXの寿命は関係ない??PCXを永遠に使いまわすコツとは?

PCXの寿命を関係なく使いまわす人は、たいてい「パーツの交換は欠かさない」です。

タイヤやブレーキパッドもそうですが、それ以前に一番やらないといけないのは駆動系メンテナンスです。これは動画を見まわしたり、結構知識が必要となる作業です。

しかしこのように今は動画があるので、2万キロを目途に駆動系の洗浄を行うだけで長持ちします。っていうかほぼ永遠に乗れるんじゃないかなって思います。その際にプーリーホルダーという、クラッチ等々を固定する道具が必要なので、作業をするときはトルクが測れるレンチとプーリーホルダーは用意してください。

もしPCXを速く走りたいということに興味がある方は、読んでいただければと思います。

まとめ

PCXの寿命は、適切なメンテナンスと愛情あるケアによって大きく伸ばすことができます。この記事で紹介したメンテナンスの秘訣を実践し、長く愛車と共に道を走り続けましょう。PCXを長持ちさせることは、環境への配慮にもつながります。愛車とともに、より良いライディングライフを楽しんでください。

PCXのみならずバイク全般的に言えることですが、バイクの寿命を延ばすコツは駆動系のメンテナンス一択だと思いました。洗車はサボっても大丈夫な場合が多いのですが、それ以前に駆動系メンテナンスはバイク屋さん持ち込みしても、全然やってもらわないといけない作業だと思いました。

PCXの寿命を長くするには定期的な走行と保管、そしてバイクに優しい環境だと思います。こういう点を意識して是非PCXでのバイクライフを楽しんでください。あと最近変なバイクや車も多いので、ドライブレコーダーなどでいざというときに撮影はしておいてください。警視庁や保険屋は事故映像を見たがらないと言いますが、それでも撮影しておいて損はしないと思います。

なるべく国産のアイテムを選ぶといいので、電波法に引っかかっていない商品を選んでください。


Kaedear (カエディア) バイク用 ドライブレコーダー バイク ドラレコ 防水 IP67 前後カメラ sony IMX323 1080P録画 200万画素 常時録画 駐車監視 衝撃 Gセンサー 150° 広角 WiFi 専用アプリ オートバイ マイク リモコン (KDR-D711)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バイク歴4年目。
ヒロシちゃんねるを見て普通自動二輪免許を取得!
PCXを計5台乗り換えて、今年からPCX160をカスタムせざるを得ない羽目に。笑
それ以外のバイク情報もなるべく実体験に基づいて情報発信します!

目次