AT限定で乗れるハンターカブの魅力を徹底解剖!
と疑問に思う方もいると思うのですが、ハンターカブはAT限定で乗れます。
どうしてAT限定ということを強調するか?というと、こんないいバイクをAT限定で乗れるからです。ハンターカブはスーパーカブやクロスカブと同じで、ギアがついているだけでクラッチという装置は存在していません。
ギアというのはギアボックスに回転力を伝える装置で、その制御まで担っていません。ではクラッチとは何か?というとクラッチはその回転数を一定数過ぎたときに制御したいとき、その制御を行うのがクラッチです。
回転数が高すぎるともちろんエンジンの負担が大きくなるので、ずーっとブレーキを多用せざるをえなくなります。そうなればブレーキ以外のパーツの摩耗も相当大きくなるので、クラッチが間を取り持って制御してくれている、というのがマニュアルバイクの構造です。
そのクラッチを取り除いたのがハンターカブです。
そういう理由がありAT限定免許でも問題なく乗れる、という事情があるのです。しかしクラッチがなくてもこのバイクはとても優秀なバイクで、そのカスタムの多様性も人気の一つとなっているみたいです。
今日はそのカスタムももし自分が買ったらこうするという視点で、この記事を進めていこうと思います。
なぜAT限定免許で乗れるハンターカブが人気なのか?
ハンターカブが近年、多くのバイク愛好者から注目を集めているのは、その独自性と使い勝手の良さにあります。AT、つまりオートマチックトランスミッションは、初心者や女性ライダーにも優しい機能として支持されています。
通常のマニュアルトランスミッションに比べて、ギアチェンジの手間が省けるため、操作が簡単で、特に市街地や短距離での使用に適しています。
そしてボアアップすると確実に安定して走ってくれるので、高速道路に乗っても問題ない走りを実現してくれます。何より人気が高いのはクラッチを介さないことじゃないかなと実は思っています。
私はこのバイクならクラッチがあった方がいいんじゃないの?と思っていましたが、街中で走っているところを見ていると安定して走っています。多分クラッチはいらないですね。この辺のクラッチを入れてマニュアル化するかどうかはライダーさんの経験次第でもあるのですが、多分ほとんどのライダーさんはマニュアルにはしないだろうなと思います。
しかしマニュアル化したい場合はそういうキットも存在しています。こういう自由自在なところもハンターカブの人気の高いところでしょう。
唯一無二のデザインとカラーリング
ハンターカブAT限定の魅力の一つに、その洗練されたデザインとカラーリングが挙げられます。レトロな雰囲気を持ちながらも、現代のトレンドを取り入れたスタイリッシュな外観が、他のバイクにはない個性を放っています。特に、限定カラーは他では手に入らない特別感を醸し出し、所有欲を満たしてくれることでしょう。
私だったらカラーは赤一択かなぁって思います。
充実した装備と高い実用性
日常使いに便利な装備が充実しています。大型キャリアや頑丈なスチール製フレームは、通勤や買い物だけでなく、アウトドア活動にも対応できる高い実用性を誇ります。
キャリアに関してはコンテナを積むのも、悪くないんじゃないかなって思います。カブはとにかくリアキャリアに何を積んでも似合うっていうのが悪くないんですよね。街乗りもこなす、長距離ツーリングもこなす、配達もこなす。こういう感じでどの役割でも、完ぺきにこなせるので多用途で使いたい方はハンターカブもいいんじゃないかと思います。
人気のカスタムパーツ紹介
ここでは、ハンターカブAT限定におすすめのカスタムパーツをいくつか紹介します。
ハンターカブと言わなくてもカブ系は、いろいろなカスタムができます。私がもしハンターカブを選んで買うとすれば、以下の3つぐらいはやるかなと思います。
- グリップヒーター(秋ごろになったら)
- ボアアップ(ETCを取り付ければ完璧)
- 走行風を防ぐもの(USB電源増設も含む)
この3つぐらいはやると思います。なので最初に必ず電源の管理をできる、D-Unitなどは取り入れると思います。ジャンクションパワーリレーとかですね。ああいうのを仕込んでおいて、増設しても問題ない状態にすると思います。
カエディアのジャンクションパワーリレー取り付けを完全解説 – ポレポレ日記 (poreporejpn.com)
PCXだとフロントカウルを空けるという面倒くさい作業をこなさないといけないのですが、ハンターカブは多分シート下あたりだと思うので、この辺の作業もやりやすいのでは?と思っています。
グリップヒーター
まずグリップヒーターは必須だと思っています。今は9月初旬なので全く問題はないのですが、これが10月になると状況が一変してきます。私は一日中配達を行うような仕事をしているので、このグリップヒーターが生命線となります。
あまり電源を使いすぎて暖が取れないというのも問題になります。ですがグリップヒーターは真冬になる前に絶対に取り付けると思います。
外装パーツ
外装パーツでは、見た目を個性的に仕上げるためのカウルやフェンダーが人気です。また、LEDライトなどのアクセサリーもおすすめです。
LEDなどのアクセサリー類もそうなのですが、やはりシートが硬すぎると腰が痛くなりやすいです。そうなるとせっかく楽しくツーリングを行おうと思っても、全然痛みの方が強く楽しめないという現象が起きます。笑
もし数千キロ乗ってみて腰が痛くなったら、リアサスとシートは交換するかなと思います。ハンターカブは外装がPCXのようにごつくないので、走行風から身を守る外装も取り付けられるといいかなとは思います。
エンジンパーツ
エンジンパーツでは、パワーアップを狙うならば、マフラーやエアフィルターの交換が効果的です。パフォーマンスの向上が期待できるカスタムパーツが多く揃っています。
前にご紹介したSP忠男のカスタムマフラーが、ハンターカブの界隈でも人気が高いようですね。PCXだともう売り切れという感じになってはいるのですが、ハンターカブだとまだまだ売っているところがあるのでご紹介をしておきます。
私だったらマフラーはいじるかな…という印象ですが、予算に余裕があればやるかなという程度ですね。ただ取り付けるならSP忠男のマフラーがいいなぁって思います。
足回り
足回りのカスタムでは、サスペンションやタイヤの交換が一般的です。乗り心地やハンドリングの改善を目指して、自分の走行スタイルに合ったパーツを選びたいところです。
特にリアサスペンションは摩耗が激しいので、2万キロ乗ったら交換という感じがいいですね。PCXの方もそろそろリアサスペンションは交換しないといけないなーとは思っています。
ただしハンターカブでリアサスが柔らかすぎて腰が痛くなる、というレビューはあまり見なかったのでシートの方にクッションを入れてもいいのかなとは思いましたが。
ボアアップキット
こちらは現在はJA55限定となってしまうのですが、JA55の方ならボアアップキットはまだ売っているので、私だったらボアアップをしてしまうと思います。
ハンターカブぐらいのバイクに乗る方は、多分配達メインではないとは思います。
ハンターカブならAT限定でありながらギアもついていて、さらに長距離走行も得意です。そうなってくると当然ロングツーリングもやりたいという方もハンターカブを購入すると思います。そうするとボアアップは必須と言えるでしょう。
下道オンリーでも帰れるは帰れます。ただしそうなってくると下手すれば峠をひたすら走る可能性もありますし、結構混みやすい国道246や国道1号をずーっと走る羽目になります。手間がかかって面倒くさいのです。
その日に何も予定がないなら話は違いますが、予定がある方は全く話が異なってくると思います。なのでボアアップ化をしてETCを取り付けることは、とても金銭面においてもコスパがよくお財布には優しいのです。
もしハンターカブを手に入れたいと思っている方は、JA55なども検討材料に入れてください。CT150などが発売されたら話は別なのですが、そうでない方はJA55を購入の判断材料に入れていただき、ボアアップ化も参考にしてもらえればと思います。
まとめ
AT限定で乗れるハンターカブは、その特別感と高い実用性で、多くのライダーから愛されています。購入前の準備や選び方、カスタムの楽しみ方をしっかりと理解し、自分だけの一台を手に入れましょう。最高のバイクライフが、あなたを待っています!
ただ高速道路に乗りたいだけならPCX160のようなスクーターでOKです。しかしハンターカブはいろいろお金をかけてあげるとカスタムの幅が広いです。私は長期目線で考えるならハンターカブを買うかなと思います。
AT限定なら時間がかからず免許が取れるので、さくっと免許を取得しておきましょう。小型自動二輪免許(AT限定)であれば、大して時間がかからないと思います。免許は教習所の教官とお金がネックになると思いますが、下記のサイトだと短時間でお金もあまりかからず免許を取得できます。
ハンターカブはとても便利な乗り物です。カスタムも幅広く、あなたのどんなニーズにも対応できるバイクの一台だと思います。是非AT限定の小型自動二輪免許を取得して、楽しいツーリングに出かけてください。