MENU

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。



新型グロム125で最高速に挑戦!5速化でどこまで伸びる?

目次

グロム125の最高速度、どこまで出る?

グロム125の最高速度は、一般的には90~100km/h前後と言われています。もちろん、これは標準仕様の状態での話であり、カスタムや改造によってさらに伸ばすことも可能です。しかし、「標準仕様でこのくらいのスピードが出るのか!」と驚かれる方も多いでしょう。小排気量でありながらも、しっかりとした加速力と軽快な走行感が魅力です。

ふとバイク屋さんに立ち寄って見つけたのが、グロム125なんですよね。私は高速道路にも乗りたいので、ボアアップもできるの?と聞いてみたら、OKですと答えが返ってきました。

来年か今年早々にもしかしたらグロム125にETCを取り付けて、乗っている可能性も高いなぁって思いました。今日は興味がさらに湧いてきたので、グロム125についていろいろ調べてみました。

CB125Rにも興味があったのでバイク屋さんでいろいろ聞いていたのですが、グロムはボアアップが可能と聞いたのでグロムの購入をメインに考えてみようかなと思います。

新型グロム125の性能を徹底解説

2021年に登場した新型グロム125は、5速ミッションを搭載するなど、性能面で大きな進化を遂げました。特にエンジンの改良によって、よりスムーズな加速が可能になり、結果として最高速度の向上に繋がっています。では、新型グロム125がどれほどのパフォーマンスを持っているのか、詳しく見ていきましょう。

5速化による加速力向上

従来のグロム125は4速ミッションでしたが、新型では5速に変更されています。これにより、エンジンの回転数を細かく調整できるようになり、各ギアでの加速力が向上しました。特に高速走行時には5速をフルに活用することで、スムーズにスピードを伸ばすことができます。4速の時に感じていたエンジンのうなりや頭打ち感も軽減され、より気持ちの良い走りが楽しめるようになっています。

しかし業界的にはどうでしょう?

私は正直なことを言うと4速にして5速のギアキットみたいなものを売った方がいいように思いますが。5速にすると問題が起きるのが、面倒くさいということです。慣れれば何も問題はないのですが、速度域がごちゃごちゃするので八王子辺りでは4速の方がいいという声もちらほらあるようです。

私個人的なことを言うと、5速でもどちらでもいいかなぁという感じですね。ただし4速と5速の違いを言うと、クラッチの管理が4速の方が面倒くさくないっていうのがメリットですね。いちいち5速だと最高速出したいって思っても、いちいちギアチェンジを繰り返さないといけないです。

よってそれが面倒くさいと思う方は、4速にしてもらってもいいんじゃないかなと思います。逆に面倒くさくない方は5速のままでもOKな気がしています。

最高速度の計測結果と比較

新型グロム125の最高速度は、多くのライダーの実測によれば100~110km/h程度に達します。

もちろん、これはフラットな道路状況や風の影響などの条件次第で変わりますが、旧型と比較すると5~10km/hほどの速度アップが見られます。この差がライディング時の余裕や快適さを大きく左右するのです。特に、高速道路に乗り入れることはできないものの、一般道での巡航速度が上がることで長距離ツーリングもより楽しめるようになっています。

最高速を上げたいのなら、簡単なのはボアアップだと思います。もちろん高速道路に乗れと言うような意味ではなく、ただ単に速いというだけです。しかし一般道でそこまでする用途がよくわからないので、個人的にはボアアップは高速道路に乗りたい方向けというだけなのですが。

しかし最高速を目指すというなら、ボアアップは最初に検討してもいいかなぁと思います。

ライバル車との性能比較

グロム125のライバルとしてよく挙げられるのが、カワサキの「Z125 PRO」やスズキの「GSX-R125」などの同クラスのバイクです。それぞれに特徴があり、最高速度に関しても僅かな違いがあります。例えば、Z125 PROはほぼ同等の最高速度を持ちながら、加速力や燃費性能で若干の差が見られます。

車種 一般的な最高速度 特徴
Z125 PRO 120km/h前後 軽量で扱いやすく、クイックなハンドリングが特徴。カスタムベースとしても人気が高く、様々なチューニングが施されることで、最高速度は向上する可能性があります。
GSX-R125 130km/h前後 スポーツバイクらしいシャープなデザインと高い運動性能が特徴。Z125 PROと比較して、やや高回転型のエンジンを搭載しており、高速域での伸びが期待できます。
グロム125 110km/h前後 実用性を重視した設計で、街乗りや通勤通学に適しています。カスタムパーツが豊富で、自分好みのマシンに仕上げることができます。

一方、GSX-R125はよりスポーティな仕様で、グロム125よりも最高速度が高めです。しかし、グロム125の強みはカスタムパーツの豊富さや軽快なハンドリング性能にあり、カスタム次第で最高速度もさらなる向上が期待できます。

しかし当然ながら原付二種なので、速度制限があります。事実上あまりこの最高速を出せる一般道なんてないので、やはり最高速にこだわるなら高速道路に乗れるようにした方がいいと思います。しかし当然80㎞/hという制限がかかっているので、それを忘れないようにしてください。

グロム125の最高速度を上げるためのカスタム

グロム125の最高速度をさらに上げたい場合、いくつかのカスタム方法が有効です。排気量アップやギア比変更など、工夫次第で性能を大きく向上させることができます。もちろん、カスタムには費用や技術が必要になりますが、バイク好きにはたまらない楽しみでもあります。それでは、具体的なカスタム方法を紹介していきましょう。

排気量アップによるパワーアップ

まず挙げられるのが、エンジンの排気量をアップする方法です。排気量を増やすことでエンジンの出力を向上させ、結果的に最高速度の向上が期待できます。市販されているボアアップキットを使用することで、125ccから150cc以上に排気量を拡大することも可能です。

ボアアップを行うと、トルクも増大し、加速力も大幅にアップします。ただし、排気量アップはエンジン内部を改造するため、専門的な知識や技術が必要です。また、改造後のバイクは車検や保険の対象となることもあり、法的な手続きも必要になる場合があるので注意しましょう。

ボアアップに関しては下記に記載していますので、是非参考にしてください。私の場合は最初からグロムをボアアップして、高速道路も乗れるようにしていこうと思います。

ギア比変更による加速力向上

次に検討すべきは、ギア比の変更です。スプロケットを交換することでギア比を調整し、加速力や最高速度を変えることができます。一般的には、リアスプロケットの歯数を少なくすることでトップスピードを伸ばし、逆に歯数を多くすることで加速力を高めることが可能です。

しかし、ギア比の変更は一長一短で、最高速度を上げると加速力が犠牲になることもあります。そのため、自分の走行スタイルや目的に合わせて最適なギア比を見つけることが大切です。

エアロパーツによる空気抵抗低減

バイクの最高速度を伸ばすためには、空気抵抗の低減も重要な要素です。特にグロム125のような小型バイクは軽量であるため、風の影響を受けやすい傾向にあります。

エアロパーツを取り付けることで空気の流れをスムーズにし、走行時の抵抗を減らすことができます。例えば、カウルやスクリーンなどのパーツを装着することで、ライダーの体への風圧を軽減し、トップスピードを伸ばすことが可能です。さらに、空気抵抗の低減により燃費向上の効果も期待できるため、長距離ツーリング時にもメリットがあります。

タイヤの選び方

意外と見落としがちなのが、タイヤ選びです。タイヤはバイクと路面を唯一接する部分であり、その性能は走行安定性や最高速度に大きく影響します。グリップ力の高いスポーツタイヤを選ぶことで、路面にしっかりとトラクションをかけ、スムーズな加速と安定した走行が可能になります。

また、タイヤの空気圧も定期的にチェックし、最適な状態を維持することが重要です。適切なタイヤを選び、コンディションを整えることで、グロム125のポテンシャルを最大限に引き出せるでしょう。

グロム125の峠での走り方

グロム125は最高速度だけでなく、その軽快なハンドリングで峠道でも十分に楽しめるバイクです。「峠を攻めたい!」という方にとって、グロム125の走行特性やカスタムポイントは非常に魅力的です。ここでは、峠での走り方やカスタムの方法について詳しく解説していきます。

峠道でグロム125のポテンシャルを最大限に引き出すには、基本的なライディングテクニックが重要です。コーナリングやブレーキング、加速のタイミングをマスターすれば、軽快な走りが実現できます。まずは峠での基本的な走り方を押さえておきましょう。

コーナーでのライン取り

コーナーでのライン取りは、峠走行の要とも言えます。グロム125のような軽量バイクの場合、進入速度やバイクの傾け方でコーナリングの安定感が大きく変わります。コーナーの進入ではアウトからイン、そしてアウトへと抜ける基本ラインを意識しましょう。

特にタイトなコーナーでは、進入時にブレーキングをしっかり行い、適切な速度で進むことが重要です。ライン取りを意識することで、コーナー脱出時の加速をスムーズに行え、次のコーナーへ繋げやすくなります。

峠ではなるべく左側を走るといいと思います。…と言い切りたいのですがまあ危険です。ではそれでもなんで左側を、と言い張るのか?というと、ただ単に中央線がない場合が峠には多いからです。中央線がないと対向のライダーがたまにコーナリングを誤って、相手の車線に入ってくる場合があります。

映像を見てもらえればわかると思うのですが、事故の映像です。峠はこういう危険が常に付きまとっています。ハッキリ言うとこういうシチュエーションって別に珍しくないんじゃないかなと思います。

ブレーキの使い方

峠道ではブレーキの使い方も走行の安定に直結します。グロム125の軽さを活かして、早めのブレーキングと適切なフロント・リアブレーキのバランスが重要です。コーナー進入時にはフロントブレーキをメインに減速し、リアブレーキで車体の安定を図ると良いでしょう。

また、コーナー中では極力ブレーキを使わず、スムーズなライン取りで抜けていくことを心がけると、安定した走行が可能になります。グロム125は軽快な車体でコントロールしやすいため、ブレーキの使い方をマスターすれば、より楽しい走りが実現できます。

カーブで差がつく!バイクのアクセルワーク完全解説 – ぐるぐる日記 (gurugurujpn.com)

この辺はこの記事を参考にしてもらえれば、問題なくコーナリングはできると思います。グロムはMTのバイクなので、右足がリアブレーキです。決してぎゅっと踏みすぎないように、軽く舐めるように踏んで行って、速度調節を行ってください。

  • キャンバースラスト(曲がる舵角のようなもの)
  • お尻辺りにかける荷重
  • アクセル

この3つぐらいでスイスイ曲がっていきます。私ももしグロムを選んだら、この辺の練習は徹底してやろうかなと思います。もしカスタムできそうならまたU-KANAYAのブレーキレバーを採用しようかなと思います。

加速のタイミング

コーナー脱出時の加速は、峠走行の醍醐味です。グロム125の特性を活かして、コーナーを抜けた直後に素早く加速することで、スムーズに次のコーナーに備えることができます。

重要なのは、コーナーをしっかりとクリアした後にアクセルを開けること。早すぎるアクセルオンは車体を不安定にし、スリップの原因となるため注意が必要です。グロム125のエンジン特性を理解し、適切なタイミングで加速を行うことで、峠道での走りが一層楽しくなります。

ブレーキを強くかけすぎると車体が浮き上がっていくので、コーナリング直後では大変危険です。曲がっている最中はなるべくブレーキは緩くかけておき、アクセルでエンジンブレーキをかけながら曲がれるぐらいの速度に落とすというのが鉄則となります。

グロム125の維持費

バイクを所有するうえで気になるのが維持費です。グロム125は、排気量が小さいため維持費を抑えやすいのが魅力です。ここでは、グロム125にかかる主な維持費の項目について説明します。

モンキー125 4速vs5速徹底比較!正解はどっち? – ポレポレ日記 (poreporejpn.com)

グロムの維持費で気になるのは、とにかく4速がいいのか5速がいいのかという点です。それによって4速に切り替えてもいいと思うし、5速のままでもいいと思っています。

保険料などは基本的に同じですが、とにかく軽貨物届出済証書などが必須になるので、そういう必要書類が中型に上がる上で変わりますということは忘れてはならないです。

保険料

グロム125は、原付二種(小型自動二輪車)に分類されるため、自賠責保険の料金が比較的安く設定されています。また、任意保険も他のバイクに比べて安価に加入することが可能です。

任意保険の料金は年齢や加入プランによって異なりますが、20代でも年間1万円前後から加入できるプランが多く、維持費を抑えることができます。また、ファミリーバイク特約を活用すれば、家族が所有する車の保険に付帯する形でグロム125をカバーすることも可能です。

ボアアップして中型の仲間入りをしても、それほど保険料は変わらないと思います。仕事で使っている以上、経費にできるので問題はないと思われます。

燃料費

グロム125の燃費性能は非常に優秀で、一般的にはリッターあたり50km以上の走行が可能です。通勤やツーリングで長距離を走る場合でも、燃料費を気にせずに乗ることができます。

例えば、1リットルあたり160円のガソリン価格で、1,000kmのツーリングをした場合でも、約3,200円程度の燃料費で済む計算です。燃費の良さは、小型バイクならではのメリットであり、日常の足としても活躍してくれます。

カスタム費用

グロム125のカスタムを楽しむ場合、パーツ代が維持費に含まれます。パーツの種類や品質によって価格はさまざまですが、エンジンのボアアップキットであれば数万円から、サスペンションの交換であれば1~2万円程度が相場となっています。

また、外装パーツやマフラーなどのカスタムパーツも、1万円前後から購入できるものが多く、比較的手頃な価格でカスタムを楽しむことができます。カスタム費用は個々の予算に応じて調整できるため、無理のない範囲で自分好みのバイクに仕上げていく楽しみがあります。

ボアアップ

市販品と違ってグロムは純正のボアアップキットが存在します。

工賃3万円
ボアアップキット5~7万円
車両登録費用1万円

この間聞いてきたらこのぐらいでボアアップが可能なようです。これなら取り付けてもらって、高速道路にも乗れるようにした方がいいかもしれないですね。

本当はCB125Rにこれがあればいいんですけど、ebayなどの海外輸入品じゃないと無理なようなのと、乗り出し価格が48万円とかなり高価なのがネックですね。グロムはボアアップ費用などを入れても、そのぐらいになるだけなのでお安い方だと思います。

ETC

これはボアアップに付随した話ですが、ETCはやはり必須になります。

大体費用は私が購入しているバイク屋さんで、大体43,000円ぐらいですね。この間2りんかんというお店で取り付けてもらったのですが、その時大体49,000円ぐらいです。作業は予約制で2時間30分ぐらいでした。

穴を開けたりしないといけないので、自分がやりやすいと思う位置をお願いして、必ず安全な場所に取り付けてもらう必要があります。

まとめ

グロム125は、そのコンパクトな車体と優れた走行性能、カスタムの自由度の高さから、多くのバイク愛好家に支持されています。最高速度を追求したい方、峠を攻めたい方、カスタムを楽しみたい方、それぞれのライディングスタイルに応じて、グロム125のポテンシャルを最大限に引き出すことができます。

グロム125は小排気量ながら、エンジン性能や軽快なハンドリングで驚くほどの走行感を提供してくれます。新型の5速ミッションによるスムーズな加速、カスタムによる最高速度の向上など、乗るたびに新たな発見と楽しさがあるバイクです。カスタムパーツも豊富で、自分だけの一台を作り上げることも可能。グロム125の潜在能力を引き出すことで、あなたのバイクライフはより充実したものになるでしょう。

スピードを求めることも楽しさの一つですが、何よりも安全が最優先です。装備や法規遵守、緊急時の備えをしっかりと整えることで、安全にグロム125の走りを満喫することができます。また、峠を攻める時や高速走行時には、無理のない運転を心がけ、自分のスキルに合わせた走りを楽しむことが大切です。グロム125を相棒に、安全で楽しいバイクライフを送りましょう。


キタコ (KITACO) パワーパックライト 181cc アルミ鋳鉄スリーブシリンダー グロム(JC75) 230-1451020

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バイク歴4年目。
ヒロシちゃんねるを見て普通自動二輪免許を取得!
PCXを計5台乗り換えて、今年からPCX160をカスタムせざるを得ない羽目に。笑
それ以外のバイク情報もなるべく実体験に基づいて情報発信します!

目次