MENU

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。



本当に必要?PCX125 コンビブレーキで安全走行!

目次

PCX125 コンビブレーキとは?仕組みとメリット・デメリット

日々の通勤や通学に使える手軽なバイクとして人気のあるホンダのPCX125。その中でも「コンビブレーキ」というシステムが装備されていることをご存知でしょうか?

バイク初心者から経験者まで、コンビブレーキの仕組みやメリット・デメリットを理解することで、より安全かつ快適なバイクライフを楽しむことができます。

この記事では、PCX125のコンビブレーキについて詳しく解説し、その調整方法やトラブルシューティングについても触れていきます。

コンビブレーキの仕組みを徹底解説

PCX125に搭載されているコンビブレーキは、フロントブレーキとリアブレーキが連動する仕組みです。

解説が雑なのでもっと具体的に説明すると、コンビブレーキとは左側のリアブレーキを握るとフロントブレーキもほどよく効くよう、PCX側が計算してバランスよくストップできる仕組みのことです。

これはマニュアルバイクではあまり見かけず、スクーター特有の仕組みとも言えます。

バイクのCBSとは?仕組みや種類、ABSとはどう違うのかを解説 | モリバイク (mori-bike.com)

このシステムは、バイクの安全性を高めるために開発されました。では、具体的にどのように機能するのかを見ていきましょう。

フロントブレーキとリアブレーキの連動

コンビブレーキの最大の特徴は、フロントブレーキとリアブレーキが同時に作動する点です。

通常のバイクでは、フロントブレーキとリアブレーキを個別に操作する必要がありますが、コンビブレーキでは片方のブレーキレバーを引くだけで、両方のブレーキが適切に作動します。これにより、ブレーキ操作が簡単になり、バランスを崩すリスクが減少します。

安全性向上に貢献する仕組み

コンビブレーキは、特に緊急時にその真価を発揮します。フロントとリアのブレーキがバランス良く作用することで、車体の安定性が保たれ、滑りにくくなります。特に雨天や滑りやすい路面での走行時に、安全性が大幅に向上するのです。

PCX125のコンビブレーキは、定期的な調整が必要です。ここでは、調整が必要な場合の具体的な症状と、その調整方法について解説します。

調整方法をステップバイステップで解説

ブレーキの引きずりやブレーキの効きが弱い場合は、調整が必要です。これらの症状を無視すると、安全性が損なわれるため、早めの対応が求められます。

調整が必要というより、ブレーキフルードが古い場合も多いので、交換作業が必要です。

ここでは、PCX125のコンビブレーキの調整方法を具体的なステップで説明します。必要な工具と手順を順を追って解説します。

工具の準備

調整には以下の工具が必要です:ブレーキフルード、スパナ、ドライバー、キャリパーツール。これらの工具を事前に準備しておくことで、スムーズに作業を進めることができます。

メガネレンチは絶対に必要なのですが、それ以外に使うのであれば古いブレーキフルードの受け皿が必要ですね。

この道具で注目するべきなのが、ホースが透明であるという点です。

ブレーキフルード液は2万キロぐらい走っていると、錆びた色になっていきます。これを交換したいときはホースから流れるブレーキフルード液の色を見ながら、交換できたかどうかを確認することができます。

  • ホースに流れるブレーキフルードが錆びた色のままならまだ
  • ホースに流れるブレーキフルードが半透明ならもう少し
  • ホースに流れるブレーキフルードが透明になったら交換出来た合図

このようになります。道具の使い方も覚えながら、ブレーキフルード液を交換してください。

調整手順

  • ブレーキフルードの確認と補充:まず、ブレーキフルードのレベルを確認し、必要に応じて補充します。
  • ブレーキキャリパーの清掃:キャリパーの汚れを取り除き、動作がスムーズになるようにします。
  • ブレーキパッドの調整:パッドの位置を適切に調整し、均等に摩耗するようにします。
  • テスト走行:調整後、テスト走行を行い、ブレーキの効きを確認します。

ついでにエンジンオイルも交換しておくといいと思います。その方がブレーキフルードを変えたとき、どういう違いがあるのか?を実感しやすいと思います。

初心者必見!PCX125オイル交換頻度ガイド! – ポレポレ日記 (poreporejpn.com)

あとブレーキフルード液って何を使えばいいの?という方に、説明をしておきます。

一応HONDAの方で純正品が売っていますので、その商品を使っていただければ問題ないです。

PCX125 コンビブレーキのカスタム

PCX125のコンビブレーキをカスタムすることで、さらに快適なライディング体験を実現することができます。ブレーキパッドやブレーキホースの交換、さらにはコンビブレーキの解除についても解説します。

aoriika: PCX150 コンビネーションブレーキを解除する。 (aoriikaphoto.blogspot.com)

メーター回りのパネルを空けて、リアブレーキを握ります。握った時に動いている部分が、コンビブレーキが効いている部分となります。これは文章では難しいので、一度ご自身でメーター回りのパネルを開いて確認をしてください。

ブレーキパッドの交換で効きを向上

ブレーキパッドを高性能なものに交換することで、制動力を向上させることができます。特に、サーキット走行や峠道での走行を楽しむライダーには、性能の高いブレーキパッドがおすすめです。交換の際には、互換性のあるパッドを選ぶことが重要です。

ブレーキホースの交換でタッチを改善

ブレーキホースをステンレスメッシュホースに交換することで、ブレーキのタッチがよりダイレクトになります。ゴム製のホースに比べて膨張が少なく、ブレーキの操作感が向上するため、より精密なブレーキングが可能になります。

コンビブレーキ解除の可能性と注意点

一部のライダーは、カスタムの一環としてコンビブレーキを解除することを検討するかもしれません。しかし、これは安全性に大きな影響を与えるため、慎重に行う必要があります。解除には専門知識が必要であり、作業を行う際には信頼できるショップに依頼することが推奨されます。

まとめ

今日はコンビブレーキのことについてお話をさせてもらいました。

コンビブレーキに関しては賛否両論あるのは事実です。しかし私個人的に言えば、まあなくてもあってもいいかなぁという感じです。

コンビブレーキはABSなどとは違うのですが、コンビブレーキをいじってもABSが損なわれることはないので、その点だけ間違えがないようにしてください。

コンビブレーキがあってもなくてもいいと言った理由は、そもそも私の個人的な体験談によるところです。

最近U-KANAYAのブレーキレバーに交換したのですが、かなり際どいタイミングで事故りそうになったんですよね。

そのときU-KANAYAのタッチが軽い扱いやすいブレーキレバーだったため、安全に握りこめたんですよね。コンビブレーキが影響してリアが滑りまくったのですが、それでもタイヤもブレーキパッドもそれほどすり減ることなく今も走り続けられます。

もし気に入らなければコンビブレーキを解除すればいいのですが、これほどブレーキレバー一個で大きくライディングが変わると思っていませんでした。

本当によければ…という話なのですが、一回U-KANAYAのブレーキレバーを試していただきたいなと思います。そう猛プッシュできるほどおすすめできる逸品です。安全運転の一つの参考にしてください。


U-KANAYA アルミビレットレバー 左右セット TYPE-T つや消し レバー:マットゴールド/アジャスター:マットオレンジ ホンダ PCX125 JK05

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バイク歴4年目。
ヒロシちゃんねるを見て普通自動二輪免許を取得!
PCXを計5台乗り換えて、今年からPCX160をカスタムせざるを得ない羽目に。笑
それ以外のバイク情報もなるべく実体験に基づいて情報発信します!

目次