グロム181ccをカスタムして最高速度を追求!その魅力と可能性
グロムを181ccにボアアップすることで、最高速度を大幅に向上させるカスタムが注目されています。このカスタムは単にスピードアップを目的とするだけでなく、グロムのポテンシャルを最大限に引き出し、楽しさを倍増させる可能性を秘めています。
通常の125ccでは限界を感じることが多い中、181ccのパワーアップはライダーに新しい走行体験を提供します。ここでは、グロム181ccカスタムの魅力とその可能性について詳しく解説していきます。
ボアアップに関しては私もバイク屋さんからは、まだ聞いていないところではあるのですが。一体どのぐらい排気量が上がるのかは、今後少し購入する前に聞いておこうかなと思います。
新型グロム125で最高速に挑戦!5速化でどこまで伸びる? – ポレポレ日記 (poreporejpn.com)
以前こういう記事を書いたのですが、私にとっては145㏄にボアアップしても、181㏄にボアアップしても同じようなイメージです。グロムはパワーバンドの調節が絶妙だったり、地面からくる衝撃を吸収してくれたりと、オフロードバイクの特性も十二分に引き継いでくれています。
そういう意味でもグロムは本来原付二種のままでも、十分その力を発揮してくれています。しかし私が個人的に仕事の関係でボアアップを余儀なくされているので、ボアアップした時のグロムの感じはどうなっているのか?ということには、常に興味があります。
そこで今日はグロムを181㏄にボアアップすると、どういうことが起きるのか?ということを記事にしていこうと思います。しかしこの結論から書いてしまうと、それをしたいなら市販のボアアップキットを使った方がいいという結論です。
ボアアップでパワーアップ!181ccのポテンシャルを最大限に引き出す
181㏄にボアアップすると何が起きるのか?ということを、まず初めに考えてみようと思いました。
- パワーが上がる
- 高速道路でも遜色なく走れる
- 自分の走行風対策が必須になる
この3点だと思います。パワーが上がるとか、高速道路を遜色なく走るなどは、そりゃそうだという感想です。問題なのは自分というライダーが、グロムを181㏄にしたとき走行風などの障害に耐えられるか?という点です。
今は9月でまた暑さがぶり返すという状態になっていますが、それでも私が一日中仕事でバイクを走らせたとき、相当寒かったという印象を持っています。その日はパラパラと雨が降っていたのもありましたが、それがなくても結構寒いのでその寒さに自分が耐えられないと、結局181㏄ボアアップしても何も意味がなくなってしまいます。
自分にとってあまり意味がないボアアップをしてしまうと、走りは速くなるかもしれませんがその代わりに自分が載れるという最大のメリットを無くしてしまう可能性もあります。
それでも181㏄のボアアップがしたいという方は、是非チャレンジしてください。ボアアップした後の服装選びは結構重要です。私はKUSHITANIの製品を一つかましてもいいとは思いますが、この辺はライダーさんたちの判断となるのでワークマンの商品などもうまく活用するといいと思います。
ボアアップキットの選び方:性能とコストのバランスを重視
ボアアップとは、エンジンのシリンダー内径を広げて排気量を増加させ、パワーをアップさせる改造です。グロムを181ccにボアアップするためのキットは多種多様に存在しており、性能や価格のバランスを考慮して選ぶことが重要です。
たとえば、トップメーカーのキットは高性能ですが、その分価格も高くなります。一方、コストパフォーマンスに優れた製品もあるので、自分の予算と求めるパフォーマンスをしっかりと考慮して選びましょう。
ボアアップによるメリット・デメリット:パワーアップと耐久性の両立
ボアアップの最大のメリットは、言うまでもなくエンジンパワーが大幅に向上することです。これにより、加速力や最高速度が飛躍的に上がり、走行感が一段とスリリングになります。
ただし、デメリットとしてエンジンや各部品への負担が増え、耐久性が低下する可能性があります。そのため、耐久性とパフォーマンスのバランスを考えたセッティングが重要です。
ボアアップ後のセッティング:理想の走りを実現するための調整
ボアアップを施した後には、エンジンセッティングが欠かせません。燃料供給や点火タイミングの調整など、エンジンが効率よく稼働するように最適化する必要があります。
特に181ccでは、カスタム後のパワーに対して適切なセッティングを行わないと、最高速度は上がるものの、スムーズな走行ができないこともあります。経験豊富なショップに相談するか、専用のECUを導入することで理想的なセッティングを実現しましょう。
グロムの最大のデメリットとして、ブレーキパッドが効きづらいという意見が多いです。私だったら購入後すぐにブレーキパッドを交換してしまうと思います。
サスセッティングで安定性を向上!高速走行も快適に
こちらに関しても関連記事をすでに書いていたので、それをご紹介しておきます。グロムは一番デメリットになるのが、フロントのブレーキパッドと言われています。
このフロントのブレーキパッドの利きが大変悪いと評判が良くないので、ここは早急に変えてしまうのがいいと思います。しかしサスペンションに関してはそれほど悪いということは聞かないので、サスペンションの調整もしっかり行っておくといいと思います。
フロントフォークのセッティング:突き上げ感を軽減し、操縦性を向上
高速走行時の安定性を確保するためには、サスペンションのセッティングが重要です。特に、フロントフォークの突き上げ感が激しいと、操縦性に悪影響を及ぼします。
グロムのボアアップ後は、より速いスピードに対応するために、フロントフォークのセッティングを見直すことが必要です。オイルの粘度やバネの強度を調整することで、安定した走行が可能になります。
リアサスペンションのセッティング:安定したコーナリングを実現
リアサスペンションも、高速走行において大きな役割を果たします。特に、カスタムしたグロム181ccでのコーナリング時には、リアサスペンションの調整が非常に重要です。
柔らかすぎると不安定になり、硬すぎると乗り心地が悪化するため、適切なセッティングを行いましょう。サスペンションの調整次第で、ライディングの質が大きく変わることを覚えておくとよいでしょう。
私の場合荷物が重い場合もあるので、このサスペンションの調整もできるようにしておかなければ、という感じです。
サスセッティングの注意点:乗り心地と操縦性のバランスが大切
サスペンションのセッティングを行う際には、乗り心地と操縦性のバランスが重要です。硬くすることで操縦性が向上しますが、路面からの突き上げ感が強くなり、ライダーの負担が増えます。
一方で、柔らかくすると乗り心地は向上しますが、コーナリング時の安定性が損なわれる可能性があります。このように、どちらを優先するかはライダーの好みや走行シーンに応じて変わるため、適切なバランスを見つけることが大切です。
私はあまり基本的には変えず、サスがあまりにも柔らかすぎたらちょっと調節しようかなと思います。しかしフロントフォーク自体はそれほどいじる必要はないかなと、個人的には思っています。これが必要な人はサーキットでグロムを走らせるような、そんな感じのライダーの方です。
軽量化で加速力アップ!無駄な重量を削ぎ落とす
グロム5を見るたびに、いつもこの動画を見ています。
サーキットで走らせている方のようなので、基本的に公道で走るようなセッティングではないですね。
グロムは車重が103gぐらいなのですが、それでも走りが風に負けないパワーがあるので、バイク自体の問題はないかなと思います。ここから軽量化をしたい方はリアサスペンションも交換してしまうのもいいと思います。
動画の方は13.7gのBESTEXのスプリングを使用しています。レーシング用のリアサスペンションのスプリングですが、このぐらいの装備をつけていれば少なくとも街乗りでは問題はないんじゃないかなと思います。
軽量化パーツの選び方:効果的なパーツを厳選
加速力を向上させるために、車体の軽量化も有効な手段です。特に、アルミやチタン製のパーツを使用することで、無駄な重量を削ぎ落とし、加速力を高めることができます。
軽量化の効果が最も顕著に現れるのはホイールやスプロケット、エキゾーストシステムなど、動力伝達に直接影響を与える部品です。パーツ選びにおいては、軽さだけでなく耐久性も考慮することが重要です。
軽量化によるメリット:加速力向上と旋回性の改善
軽量化を施すことで得られる最大のメリットは、加速力の向上です。181ccのエンジンパワーを最大限に引き出すためにも、無駄な重量は極力削減しましょう。
また、旋回時の車体の反応も良くなり、コーナリング性能が向上します。軽くなった車体は、よりリスポンシブな操縦性を提供し、結果的にライディングの楽しさを一層高めることができます。
軽量化の注意点:強度を犠牲にしない範囲で行う
軽量化には多くのメリットがありますが、一方で強度を犠牲にすることは避けるべきです。特にフレームや重要なパーツに関しては、軽量化によって強度が低下すると、安全性に大きな影響を及ぼす可能性があります。強度と軽量化のバランスを考えたパーツ選びを行い、無理のない範囲でカスタムを進めることが大切です。
エアロパーツで空気抵抗を減らし、トップスピードを向上
グロム5はいろいろ調べてみると、まあ風に弱いおじいちゃん向きのバイクではないかなと思います。
私はそういう方ならPCXに素直に乗っていただければいいんじゃないかなと思います。PCXならエアロパーツなんてつけなくても問題なく走ってくれます。スクーターなのでAT限定で乗れるので、街中でイキって走りたい方はどうぞという感じです。
しかしそうじゃなく純粋に走りを楽しみたいという方は、グロム5の方がいいんじゃないかなと個人的には思っています。バイクってそもそもそういう人向けの趣味であり、ウーバーイーツで乗る用のバイクじゃないですからね。笑
ちなみに私は速いのどうのというより、PCXにいちいちこういうパーツを取り付けようとは思いません。それはもしグロムを購入しても同じようなことだと思います。
エアロパーツの種類と効果:スクリーン、アンダーカウルなど
181ccにボアアップしたグロムで最高速度をさらに追求するなら、エアロパーツの導入も考慮に入れるべきです。エアロパーツとは、空気抵抗を減少させるために取り付けるパーツで、代表的なものにはフロントスクリーンやアンダーカウル、サイドカウルなどがあります。
これらのパーツを装着することで、空気の流れをスムーズにし、無駄な抵抗を減らすことができ、結果的にトップスピードの向上に繋がります。もしエアロパーツを付けたいなと思った方は、下記に一応商品だけ紹介してあります。
私はグロム5にはエアロパーツはいらないと思っていますが、高速道路に頻繁に乗ってツーリングを行う方はつけておいても損はしないアイテムだと思います。
エアロパーツの選び方:走行スタイルに合わせたパーツを選ぶ
エアロパーツの選び方は、ライダーの走行スタイルや目的に合わせて慎重に行う必要があります。たとえば、街乗りを中心にするライダーであれば、フロントスクリーンを導入して風の直撃を防ぎ、快適性を重視するのが良いでしょう。
一方、サーキット走行や高速ツーリングを主な目的にするなら、アンダーカウルやサイドカウルを装着して、空力特性を最適化することが望ましいです。自分の走行スタイルに合ったパーツを選び、パフォーマンスを最大限に引き出しましょう。
グロム5に快適さを求めるなら、すでにボアアップしなくても快適です。キビキビ走ってくれるので、一日100㎞以上走るウーバーイーツなどの仕事で使う方が、意外と用途としては向いている可能性もありますね。
エアロパーツの取り付け方:効果的な取り付け位置と角度
エアロパーツは、正しい位置と角度で取り付けることが、最大の効果を得るための鍵です。特にスクリーンの角度は、空気の流れを考慮しながら微調整を行うことが重要です。
また、アンダーカウルやサイドカウルの取り付け位置にも注意を払い、パーツがしっかりと車体に密着していることを確認してください。取り付けが不十分だと、逆に風切り音が増えたり、車体の安定性を損なう可能性もあるため、慎重に行いましょう。
グロム181ccの最高速度はどれくらい出るのか?
グロムを181ccにカスタムする際、多くのライダーが抱く疑問や不安について、ここで解説していきます。最高速度や安全性、費用に関する疑問はカスタムを考える上で重要なポイントです。それぞれの疑問に対する解答を参考に、より安心してカスタムを楽しめるようにしましょう。
一応回答は出しておきますが、シチュエーションによって違います。その辺はしっかり考慮して、安全運転で走行していただければと思います。東名高速道路は2024年9月現在で東名高速道路の大幅リニューアル工事が始まる予定で、新東名高速道路への迂回を薦められています。
新東名高速道路は下りにあるかは検証していないのですが、上りには120㎞/h制限区間というものが存在します。試すならそういう場所でなるべく車が少ないときに試してください。
実測データに基づいた解説:様々なカスタム例と最高速度
グロムを181ccにボアアップした場合、最高速度はカスタム内容によって異なりますが、多くのライダーの実測データによると、平均して時速120~130km程度に達することが可能です。もちろん、これはエンジンや駆動系、空力など複数の要因が影響するため、各種カスタムパーツの選び方やセッティング次第でさらに速度を伸ばすことができます。
最高速度に影響を与える要素:エンジン、駆動系、車体
181ccにボアアップした場合、最高速度に影響を与える要素は複数あります。エンジンのパワーはもちろんですが、駆動系のセッティングやタイヤの選び方も重要です。また、車体の軽量化やエアロパーツの装着による空気抵抗の削減も大きなポイントとなります。これらの要素を総合的に最適化することで、最高速度を大幅に向上させることが可能です。
ギネス記録に挑戦?可能性と注意点
グロム181ccで最高速度の限界に挑戦するライダーも多く、その中には非公式ながらギネス記録に挑戦する猛者も存在します。
しかし、公道での無謀なスピード出しは非常に危険であり、また法規を遵守する必要があるため、挑戦する場合はサーキットなどの安全な場所で行うべきです。最高速度を追求するのは魅力的ですが、安全性を第一に考えましょう。
<初心者向け>バイクのサーキット走行、申し込み方法から準備する物、費用などを徹底解説 | Bikefun
こういう場所があるのでこの記事を参考に、サーキットを借りるのがいいと思います。慣れてきたら仲間を募って、一緒に最高速タイムに挑戦してもいいんじゃないかなと思います。
グロム181ccカスタムは危険なの?
私は思うのですが、、、
- PCX160
- モンキー125
- グロム125
この辺りならボアアップは危険ではないような気がします。ただしPCX160とモンキー125が高速道路で乗れて困るデメリットが、結構似ていると思いました。そのデメリットはニーグリップがしにくいので、内またが疲れやすいということです。
上記で紹介したバイクは全部Hondaのバイクですが、この辺りは問題なくボアアップできると思います。PCX160はまあそもそも高速道路にすでに乗れるので、ボアアップする必要もありませんし。
モンキー125はシートの扱いづらさがあるので、その辺を我慢できて見た目が可愛いから選ぶという方なら、全くボアアップしても問題はないと思います。ハンターカブとは違って高速道路に乗ってもすでに問題がない仕様ですので、上記の3つならカスタムしても何も問題はないと思います。
ただしそれと安全運転とか、トラックや観光バスが邪魔するなどの危険行為がないというのとは、全く話が別物です。危険はバイクに乗る以上常につきまとってくるので、必ず走行車線を中心に走るとか無理な追い越し対策のために、車間距離を多めに取るとか、そういうその時その時の判断力が大事になります。
安全なカスタム方法:公道走行に適したカスタム
グロムを181ccにカスタムすること自体は、適切なパーツを使用し、安全なセッティングを行えば、危険ではありません。しかし、公道での走行を考える場合、パワーアップに伴う速度や制動力のバランスをしっかりと考慮する必要があります。
特に、公道走行に適したタイヤやブレーキシステムの強化は不可欠です。パワーが増す一方で、安全面を無視してしまうと事故のリスクが高まりますので、慎重にカスタムを進めましょう。
181㏄にボアアップしたい方はレースで乗りたい方か、もしくは高速道路に乗る方だと思います。どちらにしても見た目のイナゴみたいな小さなバイクに反比例して、キビキビ走るのでむしろその走りに驚く可能性が高いですね。
法規遵守の重要性:改造申請や車検について
日本では、エンジンの排気量を変更した場合、改造申請や車検が必要になることがあります。特に181ccへのボアアップは、排気量が大幅に変わるため、法規に則った手続きを怠らないことが大切です。車検を通さないまま走行することは、道路交通法違反となる可能性があるため、必ず法規を確認し、適切な手続きを行いましょう。
しかしこれは自分でボアアップを行ったときに必要なだけで、バイク屋さんに任せてしまえばそもそもこの手間は省けます。基本的には運輸局へ行って排気量上げました~という改造申請をして、その後陸運局へ行って白ナンバーの取得です。
安全運転の心がけ:スピードだけでなく、安全も重視
カスタムによってパワーアップしたグロム181ccは、確かにスピードを追求することが可能です。しかし、常に安全運転を心がけることが最も重要です。特に、制限速度を守り、他の交通参加者への配慮を忘れないようにしましょう。スピードだけでなく、ブレーキの効きやハンドリングも重視して、安全に楽しむことが肝心です。
特にこの点で言っておきたいライダーさんが、MTの初心者ライダーさんです。私はAT限定のバイクに乗っている方は、初心者には入れていないです。そういう方はMTバイクには数時間も走っていれば、半クラも出来て難なく走れていると思うからです。
- 免許取りたての方
- バイクで一般道を走ったことのない方
- 親にドライブしてもらったことのない方
3番目は「は?」って思った方もいるかもしれませんが、実際に道路を知っているのと知らないのとでは、全く走りに変化が出てしまいます。今からツーリングをする場所をある程度知っている方の方が、遥かにこのバイクでは有利になります。
なので上記の3つに該当する方は初心者ライダーです。しかし慣れてしまえば問題なく乗れるので、必ずプロテクターやヘルメットは装着してください。フルフェイスがいいとは言われますが、私はシステムヘルメットでもジェットヘルメットでもいいと思います。
グロム181ccカスタムにかかる費用は?
基本的にボアアップの費用自体は以下の内訳になります。
工賃 | 3万円程度 |
ボアアップキット自体 | 4万円程度 |
車体登録費用 | 1万円 |
このような内訳になります。まだバイク屋さんからどのぐらいの排気量になるかは聞いていないので、181㏄になるかは定かではないです。恐らくそれほどの排気量にはならないかなというのが、私個人的な感想です。
ボアアップすりゃいいだろと思うかもしれませんが、本当に危険な場合もあるので安全に取り廻せる人以外は、181㏄もボアアップはいらないかと思います。145㏄だと排気量が足りていないように思うかもしれませんが、ボアアップなら十分すぎます。
グロムは2023年モデル以降、大幅な製品リニューアルが施されています。
- エンジン
- パワーバンドの絶妙さ
- タイヤの大きさ
- ギアが4速から5速になったこと
- 地面からの振動の減少
- シートが変わってニーグリップがしやすくなったこと
私はこの特性を聞いてから「あ、これなら高速道路に乗せたいな」と思うようになりました。グロムはもはや街乗りというイメージのミニバイクではないですね。グロムは純正のボアアップキットが存在するため、その点も私がこのバイクを選びたいと思った理由です。
ただし181㏄のボアアップを狙うなら、市販品に頼る必要があると思います。この記事ではその商品も載せていますが、グロム5(2023年以降のグロムのこと)であれば181㏄のボアアップも試しにやってみるのもいいと思います。
各パーツの相場:予算に合わせてカスタム計画を立てる
グロムを181ccにカスタムする際、必要となるパーツの相場は、ボアアップキットやサスペンション、軽量化パーツなど、アイテムによって異なります。
ボアアップキットの価格はおおよそ5万円から10万円程度、サスペンションの強化やエアロパーツの導入も含めると、全体で20万円以上かかることもあります。自分の予算に応じて、どのパーツに重点を置くか計画を立てることが大切です。
グロムはお金をかければかけるほど、いいバイクになるような印象です。基本スペックがすでにそのボアアップに耐えきれるからです。初心者ライダーの方もグロムをボアアップして、最初の高速道路に乗るなら安全面でも問題はないのかなと思います。
DIYとショップ依頼のメリット・デメリット
カスタムはDIYで行うことも可能ですが、専門知識や技術が求められます。DIYで行う場合、コストを抑えることができますが、失敗すると逆にパーツを無駄にしてしまうリスクがあります。
一方で、プロのショップに依頼すれば安心してカスタムを進められますが、その分工賃がかかるため、コストが高くなることがデメリットです。
コストパフォーマンスの高いカスタム方法
コストを抑えつつ、効果的なカスタムを行うためには、まずはエンジンのボアアップやサスペンションの強化など、走行性能に直結する部分から手を付けるのがおすすめです。エアロパーツや軽量化パーツは後回しにしても良い場合があるので、まずは必要最低限のパーツでパフォーマンスを最大限に引き出すことを考えましょう。
まとめ
グロム181ccカスタムは、最高速度を追求し、さらなる走行性能を得るために非常に有効な手段です。
ボアアップ、サスペンションのセッティング、軽量化、そしてエアロパーツの導入と、様々なカスタムを組み合わせることで、ライダーは自分だけの最高のグロムを手に入れることができます。
しかし、安全性や法規遵守を忘れずに、適切なセッティングと計画を立ててカスタムを楽しむことが大切です。定期的なメンテナンスは必須だとは思うのですが、やはり181㏄にボアアップしたい方は一度車でも何でもいいので、高速道路を経験してみるといいと思います。
私はライダー初心者の方でも最初からボアアップしておいた方が、結構後々便利なことも多いとは思います。白ナンバーのPCX160に乗ってみて思ったのですが、PCX125と本当によく違うバイクだなと最近思うことが多いです。
PCX125もいいバイクですが、やはりPCX160の方が排気量も高く、私は個人的にPCX160の方が好きですね。グロム5も特性を考えても絶対に長距離ツーリング向きのバイクにできるので、レーシング仕様にしないとしても高速道路に乗って問題なく走れるような状態にはしたいですね。
それと181㏄のボアアップを狙うと純正品ではない気がするので、市販品のボアアップキットをご紹介しておきます。お値段は結構高いと思うのですが、狙ったグロム5にしたい方、昔のグロムを改造して乗りたい方は結構おススメのキットとなっています。
あなたのグロムライフがより快適で楽しいものになる、そんなライフスタイルの参考になっていただければと思います。