MENU

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。



燃費向上!PCX125 JK05空気圧ガイド

目次

pcx125のjk05で適切な空気圧は?最適設定で快適&安全な走りを実現!

PCXの空気圧の調整は、正直あまり行っていません。仕事でかなりPCX125やPCX160を酷使してきたので、空気圧の調節をしながらタイヤの空気圧を管理した方がいいのはいいのですが…

これは別の記事でも前に言ったかもしれませんが、1か月に一回ぐらい管理しています。これはPCX125のときからずっと同じです。タイヤのパンクしたのは中古のPCX125を購入した時ですね。

あの時からずっと1,2カ月に一回は絶対にタイヤの対応は、購入店のバイク屋さんでやってもらっています。しかしそういうことをやって以来、全くタイヤのパンクを起こしたことがありません。

最近はPCX160に乗っているので高速道路にも頻繁に乗っていますが、それでもパンクする兆候は一切ありません。なので1か月に一回定期的にパンクしないよう、しっかりタイヤも空気を入れてもらったりするよう、バイク屋さんにお願いしてもいいと思います。

空気圧のことについては前にも別の記事で書いたのですが、改めて書いた理由が私のPCX歴が4年以上になったからです。その4年の中でタイヤのパンクは一日の走行距離が100㎞~150㎞を超えても、タイヤはパンクの兆候すらなく、乗れています。

そうは言っても自分で空気圧を調節できた方がいいので、これからPCX125のJK05をベースに、PCXの空気圧の基準と調節方法、その他注意点についてお話していこうと思います。

前後タイヤの適正空気圧と調整方法

PCX125 JK05で推奨される空気圧は以下の通りです。

前輪の空気圧2.25kgf/cm²
後輪の空気圧2.5kgf/cm²
  • 空気圧のチェック: まず、信頼できる精度の高い空気圧ゲージを用意します。タイヤが冷えた状態で測定することが重要です。エンジンをかけた後すぐや、長時間運転した直後の測定は避けてください。
  • 空気圧の調整: 空気圧が基準値以下の場合は、専用のエアポンプまたはガソリンスタンドの空気入れを使用して空気を充填します。後輪は少し高めに設定されているので、前輪と後輪を個別に確認し、調整してください。
  • タイヤの状態を見る: タイヤが新品の状態を見てください。新品の状態から半分ぐらいまで減っていたら、タイヤの交換時期です。空気圧の調整を行いながら、新品のタイヤの準備もしてください。

PCX125 タイヤ 交換 費用 – ポレポレ日記 (poreporejpn.com)

PCX125のタイヤの話は、こちらの記事でしています。是非一読ください。タイヤの空気圧をチェックするには、エアゲージのついたものがいいです。ガソリンスタンドにもエアポンプが置いてあるガソリンスタンドがあるので、必ずガソリンスタンドへ行ったらチェックしておきたいところです。

空気圧調整の重要性

適切な空気圧の維持は、安全な運転と快適な乗り心地を実現し、燃費を向上させます。

  • 安全性: 正しい空気圧は、タイヤのグリップ力を最適化し、急なブレーキやカーブ時の安定性を高めます。また、タイヤの偏摩耗や亀裂を防ぎ、パンクやバーストのリスクを減少させます。
  • 経済性: 適正な空気圧は燃料消費を抑え、タイヤの寿命を延ばします。空気圧が適切でないと、燃費が5%〜10%悪化することもあります。
  • 快適性: 高すぎる空気圧は乗り心地を硬く感じさせ、低すぎるとハンドリングが重くなります。

PCXのタイヤの空気圧は重要ではあるのですが、1か月に一回ぐらいでかなり長持ちするはずです。走り方などにもよるのですが、相当負荷をかけていない限り頻繁に空気圧のチェックは行う必要はないと思います。

私はオイル交換をバイク屋さんでやってもらっていますが、時々バイク屋さんのオーナーが空気を入れてくれます。それで実はまかなったりしているのですが、全くこのやり方で問題が起きたことがありません。

空気圧調整の頻度とチェック方法

空気圧は、最低でも2週間に1回、または長距離走行前にチェックすることが理想的です。

  • 頻度: 日常的に使用する場合は、2週間に1回のチェックをお勧めします。特に気温が大きく変わる季節の変わり目には、空気圧の変動が大きくなるため、注意が必要です。
  • 方法: 自宅でのチェックには、正確な読み取りが可能なデジタル空気圧ゲージを使用すると良いでしょう。不安であれば、専門のバイクショップやガソリンスタンドでのチェックも可能です。
  • 目的: 空気圧のチェックはあなたの使用目的にもよります。仕事で使うようなら頻繁に空気圧のチェックはしていいと思います。逆にちょっとツーリングするだけとか通勤ぐらいなら、あんまり気にせず乗っていてもいいと思います。

前にPCX160の純正タイヤの記事で載せたのですが、このぐらいの状態なら問題はないと思います。

  • 溝がしっかりある
  • タイヤがすり減っていない
  • 新品の状態から半分のサイズになっていない

この3つを満たしていればタイヤの空気圧はあまり問題がないです。しかしそうは言ってもタイヤの空気圧は減っていくのも事実なので、エアゲージのエアポンプで管理できるといいと思います。ミシュランはタイヤで有名ですが、エアゲージでも結構プロの車屋さんからも信頼を得ています。

空気圧調整時の注意点

安全に空気圧を調整するためには、いくつかのポイントを守る必要があります。

  • 空気圧ゲージの精度: 信頼性の高い空気圧ゲージを使用し、定期的に校正や交換を行うことが重要です。
  • 調整のタイミング: タイヤが冷えている状態で調整を行います。走行後はタイヤが温まり、空気圧が実際より高く測定されることがあります。
  • 調整後の確認: 空気を入れた後は、必ず空気漏れがないかをチェックします。特にバルブの締め忘れや損傷がないかも確認してください。

空気圧が不安ならスマートモニターに管理してもらうというのも一つの手段だと思います。配線などに不安がない方は、フロントカウルを外して電源を通してスマートモニターを取り付けてもいいと思います。

スマートモニターの中には同梱のエアバルブが、空気圧の管理を行ってくれる商品があります。一応紹介しておくので、もし空気圧が常に不安な方はこのスマートモニターも参考にしてもらうといいでしょう。

空気圧で気にしないPCXで意外と盲点なこととは?

PCXの空気圧にあまり関係ないと思うかもしれませんが、実は走行時の寒さもPCXの空気圧に大きな影響を与えます。

タイヤ自体には寒い方がいいのですが、人間の方は寒いと走る気が起きません。何が言いたいのか?というと、帰り道の速い道路は大体幹線道路か高速道路です。そういう道路を走ると当然体は冷えやすいです。

特に夜までPCXで走る人は、です。

なので徹底的に暖は取れる状態を作っておきたいところです。USBの増設などもそうなのですが、実際に電熱ベストは真夏以外は持っていていいんじゃないかなと思います。タイヤの空気圧と人間の快適さは、相反するものがあります。

どちらも両方満たせる状態は作っておきたいです。大きな幹線道路や高速道路を走った方が空気圧には悪く感じますが、私が走った感じだと高速道路を2,30分走るのと、一般道を細かく2,3時間走るのとでは、明らかに高速道路の方がPCXのタイヤの空気圧には良い気がしました。

これはPCX125では体験できなかったことなので、改めてPCX160でETCを取り付けてその差を体感できた次第です。アクセサリーソケットにはType-Cの電源が付いているので、こちらにType-Cに変換できるケーブル付きの電熱ベストなどを取り付けてもいいと思います。

空気圧に関するよくある質問

空気圧に関する一般的な疑問に答え、ライダーの不安を解消します。空気圧のチェックは一応基本ではありますが、一日150㎞ぐらい走る私でも、それほど空気圧に関しては不安を感じていません。

写真で解説しますが、大体このような状態であまり問題なく乗れています。このPCX125は22,000㎞でフロントフォークのオイルが左側だけ、最近抜けきっています。笑

明らかにフロントのタイヤが硬すぎて、コーナリングが硬くもたつきます。バイクにとっては致命傷です。

なのでもし再び乗るならフロントフォークの解体をして、オイルシールやらダストシールやら色々交換しないといけないです。しかしタイヤの空気圧に関しては、一回だけリアタイヤを交換しただけで問題なく乗れています。

なので私のようにバイク屋さんに全面的に任せてしまうのもいいですし、先ほど紹介したエアゲージで空気圧をチェックできるようにしてもいいと思います。ツーリングが目的ならエアゲージは一つ持っていていいと思います。

ここからは空気圧に関するFAQに答えて、どうPCXの空気圧の対処をしたらいいのか?についてお話をしていこうと思います。

FAQの詳細

  • 空気圧が減る原因: 自然に空気が漏れることや、タイヤの微細な穴からの漏れが主な原因です。定期的なチェックで未然にトラブルを防げます。
  • 調整しても改善されない場合: タイヤ自体の損傷やバルブの不具合が考えられます。この場合、専門の修理店での診断が必要です。
  • パンクした場合の対処法: パンク修理キットを使用するか、最寄りのバイクショップで修理を依頼しましょう。

武蔵小杉という場所を半年前に走っていたら、左側の路肩に大量の釘が散乱していたことがあります。

空気圧のチェックも重要なのですが、普段自分がどこを走行しているのか?についても、今一度確認してください。原付の感覚でPCX125を乗っている人がたまにいますが、原付二種からは本格的なバイクです。原付二種の規格で高速道路に乗ることを禁止されているだけです。

なので原付二種からは左側ではなく、車線に対して真ん中か右寄りで走るといいです。空気圧以外にもこういうところにもタイヤのパンクの危険性が潜んでいます。自分の走行車線が正しいか?その道路状況に適しているかも、一日の走行を振り返ってください。

番外編:PCX160の空気圧は?

ここからは番外編です。PCX125と車体構造がほぼ一緒の、PCX160の空気圧についてです。

前輪の空気圧2.25kgf/cm²
後輪の空気圧2.25kgf/cm²

タンデム(二人乗り)の時は、後輪の空気圧は2.5kgf/cm²が推奨となっています。首都高と二人乗り禁止区間以外は、後輪の空気圧を2.5kgf/cm²にするといいと思います。

pcx160 純正 タイヤ – ポレポレ日記 (poreporejpn.com)

以前書いた記事ですがPCX160ならIRCのSCT-001の純正タイヤがあれば、タイヤの空気圧をいちいち気にしなくても問題なく毎日走れると思います。バイクの場合は一回空気がタイヤから抜けると、その場で走行不可能に陥ってしまいます。

自転車などなら対処法はいくらでもあるように思いますが、バイクはその場に放置するとか当然できないです。なのでタイヤの空気圧も去ることながら、タイヤの状態そのものを気にする必要があります。

まとめ

PCX125 JK05 の空気圧を適切に保つことは、安全運転、快適な乗り心地、燃費向上を実現するために欠かせません。定期的なチェックと調整を習慣化し、愛車をベストコンディションに保ちましょう。

燃費向上には自分のコンディションの管理なども重要です。先ほど言った走行時の寒さ対策も、実は空気圧には関係があります、とお伝えしました。暖を取る手段を持っておかないと、結局大きな幹線道をは使わないと思います。結論は余計に走行時間がかかり、タイヤに大きく負担がかかることになります。

もちろん高速道路に乗っても、高速走行をしているのでタイヤには負担はかかります。しかし他のパーツの摩耗も少ないし、自身の摩耗も少ないので結果快適な走行が可能になります。そして空気圧も減りにくくなるので、結果バイクに負担が減ります。メンテナンスも楽なので、お金も余裕が出てきます。

PCX125 JK05は高速道路が無理なうえに、自動車専用道路もほぼ走ることはできません。しかし空気圧をちゃんと管理していることで、一般道しか走れないとしても走りに余裕が生まれます。是非空気圧の管理はしっかり行ってください。

私は携帯の空気入れを持っていますが、こういうのも自分が使用できる状態にしておくといいと思います。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バイク歴4年目。
ヒロシちゃんねるを見て普通自動二輪免許を取得!
PCXを計5台乗り換えて、今年からPCX160をカスタムせざるを得ない羽目に。笑
それ以外のバイク情報もなるべく実体験に基づいて情報発信します!

目次