pcx160ハイブリッド 輸入完全ガイド:最安値で賢く乗りこなす秘訣
近年、環境に優しく、燃費性能に優れたバイクが注目されています。その中でも特に人気が高いのが「pcx160ハイブリッド」です。しかし、国内では販売されていないため、輸入する必要があります。
今回は、pcx160ハイブリッドの魅力と輸入方法について詳しく解説します。
PCX125にはハイブリッドは存在しています。しかしここで紹介するのは、PCX160のハイブリッド版です。
実際に存在するようで、これをどう購入するのか?というのは、私の手元に情報はありません。
いろいろ調べたのですが、あんまり情報が出てこないです。申し訳ございません。
しかしそれではこの記事を読んだ読者の方が、がっかりしてページを閉じるシーンが目に浮かびます。そこでPCX160のハイブリッドは、どうして輸入じゃないと購入できないのか?
そして購入するならどういう方法があるのか?についても、徹底的に解説してみようと思います。
pcx160ハイブリッドの魅力と国内販売されない理由
PCX160のハイブリッド車が、国内で販売されない理由。そのたった一つの理由が、それほどニーズがないからだと私は思っています。
- PCX160が排ガス規制をクリアしている車体である
- メンテナンスなどもPCX160でやりやすい
- 自分で簡単にカスタムが可能
まあこの辺りはPCX160のハイブリッドも同じだとは思うのですが、いちいちハイブリッドである理由が何もないのです。
ツーリングブログ!PCX160で見える未知の世界とは? – ポレポレ日記 (poreporejpn.com)
この記事こそ私がPCX160のハイブリッドがいらないと思っている、決定的な理由です。パーツの交換や、オイル交換やタイヤ交換、ブレーキパッドの交換。
そして駆動系の定期的なメンテナンスさえ怠っていなければ、永遠乗れる車体です。それがPCX160という車体なのです。なので私はこの話題に関しては、実はあまり食いつきはいい方ではありません。
pcx160ハイブリッドの特徴とスペック
pcx160ハイブリッドは、圧倒的な燃費性能と環境性能を誇ります。その特徴とスペックを見ていきましょう。
- 圧倒的な燃費性能:pcx160ハイブリッドは、ハイブリッドシステムによる高効率な燃費性能を実現しています。通常のガソリンエンジンに比べて、燃費が格段に向上し、40km/L以上の実燃費を記録することができます。
- 環境性能に貢献:また、ハイブリッドシステムにより、排出ガスが大幅に低減されており、環境に優しい設計がなされています。これにより、エコ意識の高いライダーにも最適な選択肢となっています。
- 静粛性と力強い加速:ハイブリッドシステムの恩恵により、静かな走行音と力強い加速が実現されており、快適なライディングが楽しめます。特に都市部での通勤やツーリングにおいて、その性能を実感できるでしょう。
PCX160がハイブリッドとして発売されるのなら、興味があるのは「クルーズコントロールがついているかどうか」です。
クルーズコントロールというのは、ある一定の速度域で走っている場合、その速度を保ってくれるというありがたい機能です。
特にこれが活きるのが高速道路のような、風景が変わらずタルい運転を強いられる環境で長時間走るときです。
クルコン(略:クルーズコントロール)は別売で取り付けることも可能ですが、これが標準装備されるならとてもうれしいかなと思います。
多くのレビューを見ているとPCX160をバカにしている人が多く散見されるようですが、高速道路で速く走りたい人には不向きな車体です。
しかしただ単に高速道路をうまく活用したい人には、向いているバイクです。この辺を勘違いしないでもらいたいなと思います。
PCX160のハイブリッドにクルコンが標準装備されていなければ、スロットルアクセルというものを取り付ければいいだけですが。ハンドルバーがごちゃごちゃしやすいので、できればクルコンがあるといいなぁと思います。
国内販売されない理由:ニーズの低さと価格
pcx160ハイブリッドが国内で販売されない理由には、主にニーズの低さと価格戦略が挙げられます。
- ハイブリッドの意味:日本国内では非常に厳しい排ガス規制が設けられており、これをクリアするためには大幅なコストがかかります。しかしPCX160はハイブリッドにしなくても排ガス規制はクリアしています。そもそもハイブリッドにする意味が、国内であるのかが疑問でなりません。
- 価格戦略:さらに、ハイブリッドシステム搭載車両は製造コストが高く、国内で販売する場合、その価格が高額になる可能性があります。その上車と事情が違うので、バイクをハイブリッドにする意義をユーザーに訴求できないのです。結果的に開発費用が増えて販売価格が上がるという悪循環を招くのが現状です。
- 消費者のニーズの低さ:消費者の購入意欲を考慮すると、コストパフォーマンスが見合わないと判断されているようです。速く走りたい人には中途半端な車体ですし、高速道路を使いたい人には既存のPCX160で十分だからです。日本国内の用途に全く合っていないため、PCX160のハイブリッドは輸入しても売れないというのが現状です。
そもそもPCX160自体が排ガス規制をクリアしている車体です。PCX160に乗っているライダーは定期的にメンテナンスを繰り返すことで、何年もPCX160に乗ることが可能です。
よって今すぐにハイブリッドのPCX160が必要とは限らないのです。
先ほども言った通り、クルコンが付いているとか。
そういう何等か日本のライダーが潜在的に不満を持っていることに対して訴求できる何かがないと、PCX160をハイブリッド化しても売れないんじゃないかなというのが私自身の意見です。
実際にPCX125はハイブリッドにして販売しても、国内では全く売れなかったという現状があります。
このぐらいのニーズですので正直ハイブリッドにする理由って、バイクではあるのか?という疑問が湧いてきます。むしろ2025年で姿を消すと言われている、原付とかジャイロキャノピーにハイブリッドを搭載してあげた方が配達員は喜ぶでしょうね。笑
pcx160ハイブリッド 輸入のメリットとデメリット
では輸入で購入できるかどうか、ですが。
できるようです。
これは購入店に直接確認を取ってください。調べるまで私自身、PCX160のハイブリッドの存在を知りませんでした。笑
だって既存のKF47で十分だからです。笑
なのでもしPCX160のハイブリッドが欲しい方は、売っている購入店をしっかり調べてください。
輸入のメリット:国内販売よりも安く購入可能
pcx160ハイブリッドを輸入する最大のメリットは、国内で購入するよりも安価に手に入れることができる点です。
- 豊富なカラーバリエーション:海外市場では、日本国内では見かけないカラーリングや仕様が選べるため、自分だけの個性的なバイクを手に入れることができます。
- 最新モデルをいち早く手に入れる:また、海外では最新モデルが先行して発売されることが多いため、国内販売が遅れるモデルをいち早く手に入れることができます。
- ただ単に目立てる:SNSやいろいろなメディアがあると思います。個人でHPを運営している方なら、いじってみてPCX160とどう違うのか?をレビューしてもいいと思います。
いち早く手に入れるメリットは、SNSなどで目立てるってことじゃないかなって思います。
これはバカにする方もいるかもしれませんが、SNSで目立てるというのはとてもいいことのように感じます。もし購入するお金があれば、そのお金をいち早くPCX160のハイブリッドに注ぎ込むのもいいのではないかと思います。
思い切ってメンテナンスもやってみて、PCX160のノーマルとどう違うのか?というのを、レビューしてみるのもいいと思います。
輸入のデメリット:手続きが複雑
しかし、輸入にはデメリットも存在します。その最大のハードルは、手続きの複雑さです。
- 輸入代行業者への依頼:輸入代行業者に依頼する場合、手数料や諸費用が発生します。これらの費用を考慮すると、輸入コストがかさむ可能性があります。
- 個人輸入:一方、個人で輸入する場合、手続きが非常に煩雑であり、専門知識が必要です。特に初めての輸入では、多くの時間と労力が求められるでしょう。
- 本当に日本で輸入できるかがわからない:情報が不確実なため、本当に輸入できるかどうかがわかりません。特にどの店舗でもPCX160のハイブリッドを扱っていると思えないので、必ずバイク屋さんに問い合わせる必要があります。
輸入後の注意点:アフターサービス
輸入後には、アフターサービスに関する注意点も考慮する必要があります。
- 国内販売モデルとの違い:輸入車両は、国内販売モデルとは異なる仕様があるため、パーツの互換性に問題が生じることがあります。修理やメンテナンスの際に注意が必要です。
- 保証内容:また、保証内容も販売店によって異なるため、購入前に確認することが重要です。特に輸入車両の場合、保証期間や内容が限られていることがあります。
- 情報が少ない:PCX160のノーマルを購入するメリットは、PCX125と互換性があることです。つまりパーツが共用な可能性が高いので、メンテナンスも簡単です。しかしPCX160 ハイブリッドは得体が知れない車体なので、パーツがどこまで共用なのかがわかりません。
バイクは今バイク屋さんが廃業するほど、バイクが売れていません。ということはそれほどバイクも値下がりをせざるを得ない状況ということになります。
これをいい機会だと思って、PCX160 ハイブリッド以外のバイクを選んでもいいかもしれないです。
pcx160ハイブリッド 輸入方法:最安値で賢く乗りこなす
情報が少ないので、ここからは私個人が輸入しようと思ったとき、どういう手続きをするのか?というものの想像で話を進めていきます。
個人的なことを言うと私なら、こんなことをするよりPCX160をノーマルでそのまま買うと思います。
私の意見を言っていいなら、それほどPCX160をハイブリッドにする意味を感じないからです。
他メーカーでまるで排気量も違いますが、NinjaやYZF-R25などを買ってしまえば、排気量に関しては事足りますし。
さらに既存のPCX160で何ら不満を感じないので、私ならPCX160をこのままカスタムし続けメンテナンスを繰り返します。
輸入代行業者を利用する方法:簡単で安心
輸入代行業者を利用する方法は、手続きが簡単で安心感があります。
- 豊富な業者:多くの輸入代行業者が存在し、それぞれ価格やサービス内容が異なるため、複数の業者を比較検討することが重要です。
- 必要な書類と手続き:また、必要な書類や手続きも業者によって異なるため、事前に確認し、スムーズに手続きを進めることが求められます。
- 英語のやりとり:多分多くの場合英語のやり取りは必須になると思います。専門用語も話すことになると思うので、事前に専門用語を母国語で仕入れておく必要はあります。
この場合の輸入代行業者とは、購入店そのものでOKだと思います。
ご自身で探せるのであれば問題はないのですが、ほぼ輸入代行業者は販売店です。
ブレーキやアクセル、エンジンフルードやオイルなど。こういう簡単な用語もそうですが、専門用語を相手が使ってくることも容易に想像できます。
必ずご自身で英語で話しても問題ないよう、バイクに関する専門用語を英語ではどういうのか?ということを勉強しておいた方が、やり取りはスムーズに済むと思います。
個人輸入する方法:費用を抑える
個人輸入を選ぶことで、費用を抑えることができますが、その分手続きが複雑になります。
- 現地販売店からの購入:現地の販売店から直接購入する場合、英語力が必要となります。また、購入手続きや輸送手続きについても自己対応が求められます。
- 輸送手続き:さらに、輸送手続きには専門知識が必要であり、適切な輸送手段や保険の手配を行う必要があります。
- 現地費用:このパターンでやるなら、海外で乗ってしまうというのもアリじゃないかなと思います。ただしジュネーブ条約などの免許証を海外で使えるようにしないといけないので、手続きがより面倒くさいというデメリットもあります。
現地費用に関してはジュネーブ条約による免許証の海外許可の手続きが、意外と長期化する恐れもあります。
この動画のような状況もあなたに起こりうるので、必ず輸入に関しても知識を仕入れておく必要はあります。
あと英語ができない方もスマホに自動翻訳機を入れると、簡単に英語のやり取りができます。しかしWifiが日本で使っているものでは使えないことがあるので、海外で使えるWifiを必ず準備しておいてください。
輸入時の注意点:費用とリスク
輸入時には、費用やリスクについても注意が必要です。
- 輸入代行業者:輸入代行業者を利用する場合、手数料や輸送費が発生するため、総コストを事前に把握しておくことが重要です。
- 個人輸入:個人輸入の場合、関税や消費税がかかるため、これらの費用を考慮した上で予算を組む必要があります。
- トラブル発生時の対応:輸入に伴うトラブルが発生した場合、基本的には自己責任となるため、事前にリスクを理解し、対応策を考えておくことが重要です。
もし輸入できれば購入店がトラブル対応はしてくれると思うので、大丈夫だとは思います。不安な方はどのぐらい保証してくれるのか?まで、購入前にしっかり質問をしておいてください。
不安は購入前にしっかり払しょくしておく必要があります。
pcx160ハイブリッド 維持費:税金、保険料、メンテナンス
維持費に関しても正直PCX160とほぼ同じじゃないのかなと思います。
ただしハイブリッドにしているため、どこがどう変わっているのかがあんまりわからないです。
PCX160と何ら変わりがないなら、私なら輸入代金や何かのトラブルを考えても、PCX160のハイブリッドをわざわざ選ばないと思います。
しかしハイブリッドを欲しいという方もいることは事実だと思うので、大体こんなことにお金がかかるかな~という予想で話していきます。
税金:新車購入時にかかる
pcx160ハイブリッドの維持費として、まず考慮すべきは税金です。新車購入時には、自動車重量税や消費税がかかります。
- 自動車重量税:自動車重量税は、車両重量に応じて異なるため、購入前に確認しておくことが重要です。
- 消費税:また、消費税も車両価格の10%がかかるため、これも購入費用に含めて考える必要があります。
- 関税:海外を経由してくるので関税などもかかる可能性が高いです。その分お値段もお高めになると予想できます。
保険料:任意保険に加入
次に、保険料についても考慮しましょう。任意保険に加入することで、万が一の事故やトラブルに備えることができます。
- 車両保険:車両保険は、車両の破損や盗難に備えるもので、特に高価なバイクにとって重要な保険です。
- 自賠責保険:自賠責保険は加入義務があるため、必ず加入するようにしましょう。
- スマホ:これは何か?というと事故が起きたときに連絡する手段です。警視庁と任意保険の保険屋さんに連絡する必要があります。事故直後に事前に最寄りの警視庁の連絡先を登録する必要はありません。事故が起きた場所がわからないなら、相手の方に聞いてしまってもいいと思います。
バイク事故後の修理しないで現金化する方法とは? – ポレポレ日記 (poreporejpn.com)
事故に関する記事も書いているので、保険関係は一読していただければ、どのぐらい効果が違うのか?を理解してもらえると思います。
メンテナンス費用:定期的な点検と整備
最後に、メンテナンス費用についても考慮する必要があります。定期的な点検と整備を行うことで、長期間にわたって安心して乗り続けることができます。
これらのメンテナンスは自分でできることが前提だと思います。ハイブリッドになっても、基本的な構造はあまり変わらないんじゃないか?というのが、私の予想です。
- エンジンオイル交換:エンジンオイル交換は、定期的に行う必要があり、費用は約3,000円程度です。
- タイヤ交換:タイヤ交換も定期的に必要であり、費用は約20,000円程度となります。
- ブレーキパッドの交換:大体2,3か月に一回と思っていいです。フロントは4カ月以上持つと思っていいですが、リアは一番バイクで負担がかかりやすい箇所です。
PCX160に乗っていて、大体高速道や首都高を使っていますが。タイヤは今のところ4カ月は持っています。ブレーキパッドも4カ月持っています。エンジンブレーキをうまく活用すると、こんな感じでパーツの持ちがいいと思います。
自分の走行に無駄がないか?よく見かける下手くそな車みたいに、ブレーキばっかり握っていないか?など。
しっかりご自身で自分の運転を振り返ってみてください。
項目 | 交換時期 |
エンジンオイル | 2000~3000㎞毎 |
タイヤ | 2~4カ月に一回 |
ブレーキパッド | 2~4カ月に一回 |
大まかな目安です。4カ月持ったと言っていますが、2,3か月に一回は交換してもいいと思います。
なおビートブレーカーなどがあれば、ご自身でタイヤの交換も可能です。その場合費用は2万円どころか、タイヤ代金のみで1万円弱で済む場合もあります。
他にもクラッチやベルト、プーリーなどもばらして洗浄したり、交換したりする必要があります。しかしこれは走行距離が20,000㎞ぐらいを超えたあたりに一回やれば大丈夫です。それほど必死になって毎日いじることはないと思います。
まとめ
私の意見ですが、正直言ってPCX160のハイブリッドに、それほど高い魅力を感じないのが実情です。
価格は45万円ぐらいなのでさほどPCX160と変わりがないように感じますが、果たしてそれ以上の手間を加えてまで買う必要があるのか?というのが疑問でならないです。
これを購入する方法は3つぐらいかなと思います。
- 友達のツテをあてにする
- 自分で輸入ルートを確保する
- バイク屋さんが入荷する予定がありそうなら声をかけておく
バイクのハイブリッドは今の電気バイクと同じで、あんまり価値が感じられないというのが個人的な意見です。しかしこの記事を見る方は話が違うのだろうと想像しています。
もしPCX160のハイブリッドを今購入したい方は軍資金も必要なのではないでしょうか?海外へ行くことになってもいいように、今のバイクを査定してもらって売るとか。何かしら手段を講じて、PCX160のハイブリッドを手に入れたいですね。