MENU

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。



YZF-R25とNinja250どっち?初心者のために徹底検証!

目次

YZF-R25とNinja250、どっちを選ぶべき?250ccスポーツバイク徹底比較

250ccクラスのスポーツバイクとして絶大な人気を誇る「YZF-R25」と「Ninja250」。この2つのモデルは、スポーティなデザインと高い性能で、多くのライダーを魅了しています。

しかし、実際にどちらを選べば良いのか悩む人も多いでしょう。この記事では、デザイン、性能、価格、乗り心地など、さまざまな観点からYZF-R25とNinja250を徹底的に比較し、あなたにとって最適な1台を見つけるお手伝いをします。

YZF-R25とNinja250なら違いはないと多くのユーザーは言いますが、私ならYZF-R25を選びます。Ninja250の最新モデルがどのように刷新したのか?などに寄るとは思うのですが、そういうものがない限り私ならYZF-R25を新車で買うと思います。

当時Ninjaにしか搭載されていなかったアシスト&スリッパークラッチなどは、YZF-R25にも搭載されています。予定となっている記事も多かったのですが、どうも搭載されているようなので後は女子ウケとか安定性がどうとか、初心者か玄人かとか。そういうことがネックになると思います。

私は女性は乗せないですし、仕事で乗るバイクなので、YZF-R25が最初のMTバイクの公道デビュー機なら最高だなぁと思っています。仕事でいろいろ走らせてもらって思っているのですが、車に女性を乗せている男性を見ていると「だよなぁ」としか思わないんですよね。

女子ウケしたいなら軽自動車でいいので車に乗ってください。それが多分一番モテるのに手っ取り早いと思います。私は個人的な意見を言うのは控えますが、バイクはそういう不便さや孤独を楽しむものだと思っているので、YZF-R25でもNinja250でも好きな方を選べばいいというのが、私の感想になります。

しかしそれでは面白味がないと思うので、今日はそういうバイク界の事情も絡めて、初心者ならどちらを選ぶべきか?という観点から解説を加えていこうと思います。

250ccスポーツバイク選びで悩んでいるあなたへ

まず、250ccのスポーツバイクを選ぶ際に考慮すべきポイントは何でしょうか?スポーツバイクは見た目のかっこよさや性能が目立ちますが、実際に乗る際には他にも大切な要素があります。

街乗りのしやすさやツーリングでの快適性、さらには維持費や安全装備まで、多岐にわたります。それでは、具体的にYZF-R25とNinja250をどう選べばよいのか、見ていきましょう。

この動画の7:40辺りを見ていて一番気になっていたのが、コーナリングです。首都高は知っている方はその通り、道が狭く私でもちょっと怖いなと思うシチュエーションがあります。しかしPCX160ですらアウトに流される、ということはありません。

仕事でどうしても首都高を使わざるを得ないシチュエーションが多くなり、首都高をPCX160で走るようになったのですが、アウトに流されるなんてことは聞いたことがないです。実際にPCX160ですらアウトに流されたことはないですし、車体は常に安定して走ってくれています。

なのでYZF-R25でこの癖が出てない限り、私はYZF-R25を選ぶかなぁと思います。しかしこの間恵比寿駅で仕事をしていたら、Ninja250を福岡から乗ってきたライダーの方がいましたね。なのでNinja250でも別に長距離ツーリングも不可能ではないと思います。

PCXとは違いベルトではなくチェーンになるので、それなりの耐久力のあるチェーンを巻いておけば問題はないと思います。

YZF-R25とNinja250、スペック徹底比較

それでは、具体的なスペックの違いを比較してみましょう。性能面では、エンジンや車体のサイズ、装備の違いが選択のポイントとなります。

項目 YZF-R25 Ninja250
エンジン排気量 249cc 248cc
最高出力 36PS(26.5kW) 39PS(28.5kW)
最大トルク 23.6Nm 23.5Nm
車両重量 166kg 167kg
シート高 780mm 795mm
ABS搭載 標準装備 標準装備+トラクションコントロール
燃費性能 40.0km/L 39.0km/L

私の場合シート高が一番のネックになっています。Ninja250の方ならローダウンキットというものが存在するので、私ならNinja250を選んでもいいように思います。

  • YZF-R25を買う
  • Ninja250を買う
  • Ninja400を買って車検前に売る

この3つの選択肢なら、私はNinja400の選択肢を選ぶと思います。それかYZF-R25ですね。この2つのどちらかを選ぶと思います。しかしローダウンキットがあるなら、Ninja250もいいかなぁと思います。

エンジン性能の違い

まずは、エンジン性能を比較してみましょう。YZF-R25は249cc水冷4ストロークDOHC2気筒エンジンを搭載し、最高出力は36PS(26.5kW)を誇ります。一方、Ninja250は248cc水冷4ストロークDOHC2気筒エンジンを搭載しており、最高出力は39PS(28.5kW)とわずかに高いです。両モデルともに、日常の街乗りや高速道路での巡航には十分なパワーを発揮しますが、Ninja250の方がややパワフルな印象です。

また、加速性能に関しては、両者ともにスムーズな加速を提供しますが、Ninja250はより低速域から力強いトルクを感じられ、発進時や追い越しの際に少し余裕を感じることができるでしょう。

私だったらそのエンジン性能をさらに加速させたいので、ブレーキレバーを速攻変えちゃうと思います。YZF-R25を買う予定なので、それに合わせてPCXでも採用したブレーキレバーにしようと思っています。

車体サイズと重量の違い

次に、車体のサイズや重量を比較してみましょう。YZF-R25の車両重量は約166kg、Ninja250は約167kgと、ほぼ同等の重量です。しかし、YZF-R25の方がややコンパクトな設計になっており、特に小柄なライダーや、取り回しに不安を感じる方にとっては、扱いやすいと感じられるかもしれません。

いずれにしても、両者ともに250ccクラスのバイクとしては軽量で、初心者でも安心して乗れる車両です。車重は申し分ないかなと思います。166㎏なら確かに台風などの風には弱いですが、そんな日まで走らなくていいように毎日乗っているわけで。笑

っていうことでこの車重は別にあだにはならないでしょう。PCXと大体同じぐらいの車重か、30㎏ぐらい重いというなら良しとしないといけないかなと思います。PCXのようにリミッター解除など考えなくていいので、どちらの車体を選んでもあなたを目的地まで楽々運んでくれるのではないかと思います。

装備の違い

続いて、装備の違いを見ていきましょう。YZF-R25とNinja250の両方とも、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が標準装備されています。これにより、急ブレーキ時でも車体の安定性が確保され、安全性が高まります。

ただし、Ninja250には、さらにトラクションコントロールシステムが搭載されており、滑りやすい路面でも安心して加速ができます。この点では、Ninja250が安全装備面で一歩リードしていると言えるでしょう。

私はこの点に関してはどうかなぁという意見です。トランザクションコントロールは付いていると、逆に誤作動して変なトラブルを報告してきます。PCXで結構経験したことなのですが、パンクをしているとこのトランザクションコントロールが、作動し続けることがあります。

なので必ずトランザクションコントロールがあればいい、というものではないと私は思っています。常に定期的なメンテナンスや、タイヤの空気圧のチェックは怠らないようにしたいところです。

価格と維持費の違い

最後に、価格と維持費を比較してみましょう。新車価格に関しては、YZF-R25が約60万円台から、Ninja250は約65万円台からと、若干Ninja250の方が高めです。しかし、燃費性能や維持費に関しては、両車ともにほぼ同等のレベルで、日常的な維持費用に大きな差はありません。

また、消耗品の交換頻度や修理費用に関しても、メーカーやディーラーによるサポートが充実しており、どちらを選んでも安心です。

実質法律では249㏄なので車検などはありません。この辺をライダーのあなたがどう見るか、ということも重要なことのように感じます。車検がない=お金が浮くではないということです。

車検がない=安全を確認できない

ということです。ということはパンクをしていたとしても気が付かず、いきなりトランザクションコントロールが作動して雨で濡れた路面でコケるという可能性もあるということです。これが250㏄以上のバイクのあだになる点だと私は思っています。

なので工具などは自分である程度用意しておき、自分でYZF-R25やNinja250の基本的な構造などを勉強する必要はあると思っています。

YZF-R25とNinja250、乗り心地は?

バイクを選ぶ際に重要なポイントの一つが「乗り心地」です。街乗り、ツーリング、そしてスポーツ走行など、さまざまなシーンでの快適さや操縦性を比較してみましょう。

街乗りでの乗り心地

日常の通勤や買い物などの街乗りにおいて、バイクの操作性や快適性はとても重要です。YZF-R25は、軽量な車体とスリムなデザインにより、信号待ちや低速走行でも取り回しがしやすいという特徴があります。また、スロットルのレスポンスが滑らかで、街中での走行がストレスなく行えます。

一方で、Ninja250はやや大柄なデザインですが、トルクが街乗りに最適化されており、低速から中速域での加速がスムーズです。信号の多い市街地でも軽快な走行が可能ですし、トラクションコントロールシステムにより、雨天時などでも安心してライディングできます。

結論として、街乗りでの取り回しのしやすさではYZF-R25が若干優勢ですが、Ninja250もパワーと安全性の面で非常に優れています。どちらも街中で快適に使えるバイクであることは間違いありません。なおYZF-R25では150のタイヤが採用できるようですが、Ninja250もこれが採用できるようなら両方選択肢に入れていいと思います。

ツーリングでの乗り心地

次に、長距離のツーリングにおける快適性を見てみましょう。ツーリングでは、乗車姿勢やシートの快適性が大きなポイントとなります。

YZF-R25はスポーティな前傾姿勢ですが、長時間のツーリングでも疲れにくい設計になっています。また、シートの高さもほどよく、幅広いライダーが快適に乗ることができます。長距離走行でもエンジンの回転数が安定しており、高速道路での巡航にも適しています。

一方、Ninja250は、より直立に近い乗車姿勢で、長時間乗っても疲れにくいのが特徴です。また、サスペンションが柔らかく、荒れた路面でも衝撃を吸収してくれるため、ツーリングでの快適さにおいてはNinja250がやや優勢と言えます。

どちらもツーリングに適したバイクですが、快適さを重視する方にはNinja250が一歩リードしているでしょう。私は気に入った方を選べばいいと思っているので、YZF-R25とNinja250ならどちらでもいいと思っています。ハッキリ言うと両車体にそれほど大きな差がないと思っています。

ワインディングロードでの乗り心地

スポーツバイクならではの楽しさと言えば、ワインディングロードでの走行でしょう。コーナリングの安定性や、エンジンのフィーリングがどのように違うかを見ていきます。

YZF-R25は、ヤマハのレーシング技術が注入されているため、高速コーナリングでも安定した走行が可能です。特に軽量な車体は、バイクを倒し込む際にスムーズで、初心者でも扱いやすいと評判です。また、エンジンの高回転域での伸びが気持ち良く、スポーツ走行を楽しむライダーにはぴったりです。

Ninja250もまた、スポーティな走行性能を備えていますが、エンジンの特性上、低中速域でのパワーが豊富です。そのため、ワインディングロードでの立ち上がりが力強く、コーナー出口での加速が楽しめます。車体が安定しているため、コーナリング中の安心感も高く、初心者から上級者まで幅広いライダーに向いています。

結論として、ワインディングロードでの楽しさを求めるなら、どちらも優れた性能を持っていますが、より高回転域でのスピード感を求めるならYZF-R25、低中速域でのトルクを楽しむならNinja250がオススメです。なお原付二種でグロムという車体もありますが、これも悪くないように思います。

まとめ

YZF-R25とNinja250、どちらも250ccスポーツバイクの中で非常に優れたモデルです。デザイン、性能、装備、乗り心地、そして中古車市場まで、さまざまな観点から比較してきましたが、最終的な選択はライダーの好みや用途に依存します。

街乗りやスポーティな走行を楽しみたい方にはYZF-R25、高速ツーリングや長距離の快適さを求める方にはNinja250が向いているでしょう。また、両モデルともに安全装備が充実しており、初心者ライダーでも安心して楽しめるのが魅力です。

アシスト&スリッパークラッチがあるという時点で、両者にあまり大きな差がないように感じます。これが2019年モデルぐらいまではNinjaにしか付いていなかったので、大きな差があったのですが今はYZF-R25にも搭載されているようなのでYZF-R25を選んでも初心者でもいちいち回転数に合わせてクラッチを変えるなど、玄人のようなことを意識しないとクラッチが変わらないということはありません。

なのでこのどちらを選んでもいいように電動工具は持っていていいと思います。電動インパクトドライバーはPCXをメンテナンスしたり、カスタムしているとき必要だなぁと感じました。ドラレコも基本的には自分で取り付けられますし、私の場合はバイク屋さんまで遠いので自分で勉強してこういうものも取り付けるようにしています。

結構お値段は張るのですがそれだけ費用対効果も高いと思って、紹介させていただきました。もし自分でも両者を選んでもカスタムをするという方は、下記の商品でカスタムを時短にする参考にしてもらえればと思います。


HiKOKI(ハイコーキ) 18V 充電式 インパクトドライバー 初回修理保証付き 最大締付トルク180N・m

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バイク歴4年目。
ヒロシちゃんねるを見て普通自動二輪免許を取得!
PCXを計5台乗り換えて、今年からPCX160をカスタムせざるを得ない羽目に。笑
それ以外のバイク情報もなるべく実体験に基づいて情報発信します!

目次