ベントマンとは?オススメロケーションやメニューも解説!
ベントマンとは、名古屋を中心に存在する「お弁当屋さん」です。
待ってました!ベントマ~ン♪頼りにしてます!ベントマ~ン♪
このラップ調のCMが、1990年代に話題になりました。そしてローカルの名古屋を中心に、関東にも徐々に広まっていったという感じですね。埼玉県所沢市にあるベントマン 小手指店に行ってきました。
キティちゃんは意味があるのでしょうか?笑
私は東京都の南側に住んでいるので、大体小1時間ぐらいでしょうか。所沢市小手指町にある駅チカの場所なので、意外とすぐわかるのですが。
この日もどこかの企業の事務の女性が、まとめてお弁当を購入していました。あの味だったらまあ当然地元にあれば、チェーン店のお弁当屋さんに負けず注文が減らないように思いました。そんな地元のお客様も減らないのもわかります。
- 種類豊富なお弁当メニュー:定番の和食弁当や中華風、洋食など、幅広いラインナップが揃っています。また、季節限定メニューやキャンペーン商品も展開されることがあります。
- 手作り感とできたて提供:注文を受けてから調理するスタイルを採用しており、できたての温かいお弁当を提供しています。
- 手頃な価格:価格帯がリーズナブルで、学生や会社員を中心に幅広い層に利用されています。
注文するとその場で作ってくれるのが嬉しかったですね。ということで今日はこの流れで記事を書いていこうと思います。
- ベントマンのメニュー
- ベントマンは果たしてまずいのか?
- ベントマンを美味しく食べられるロケーション
- ベントマン小手指店の場所
もしこのまま興味があれば読み進めてください。
ベントマンのメニュー
ベントマンのメニューは下記のリンクの通りです。ベントマンは名古屋のご当地弁当屋さんなので、やっぱり期間限定品でも名古屋のご当地名物をお弁当化した商品があります。
というより何か名古屋どころか大阪や三重なども混合されていました。笑
ベントマンのお弁当の種類は様々ありましたが、今回はのりからデラックスをチョイスしました。
高い商品もありますが、大体1000円を超えるような弁当は少ない気がしました。あとここ最近名古屋のご当地グルメ、あんかけスパもやっていますね。いいですね。こういう名古屋感。笑
のりからデラックス、値段は650円。
値上げラッシュのご時世の中、とても良心的な値段ではないでしょうか?
さやま茶との相性も、抜群でした!やはり相性も多少はあるようで、ベントマンはちょっとだけ他のチェーン店とは、濃いめの味付けのように感じました。さやま茶が相性抜群に感じたのも、こういうところじゃないかなと思いました。
この味付けをまずいと思う方は、多分名古屋の飯の味に合わない人だと思いました。それだけのことなので名古屋の味が懐かしい方、名古屋の味をまずいと思わない方に非常におススメのお弁当屋さんかなと思います。
ベントマンは果たしてまずいのか?
何と言ってもベントマンが違うのが、関西ローカルの名物飯をお弁当にしている点じゃないかなと思いました。
お弁当がまずいかどうかは人次第ではあるのですが、私は少なくともこの時食べたお弁当は全部美味しかったな~という印象でした。
多摩湖についたとき1時間ぐらいかかっていたのに、まだお弁当あったかかったですからね。お弁当はこうでなくっちゃ!と思う弁当が、一つに集約されている気がしましたね。とても美味しかった。まずいという要素は、この時食べたベントマンの弁当には感じられなかったですね。
お弁当チェーン店は私も仕事でよく配達するのですが、ベントマンのメニューがこの仕事の注文欄にあったら即買っているような気がしています。そう思えるほど美味しいです。ベントマンを見つけたら一度試しに頼んでもらいたいなと思いました。
ベントマンを美味しく食べるロケーション
さて、それから「狭山湖でベントマンを食べるぞ!」と思ったのですが…
なかなか駐輪場が見つからないのですよToT;
っていうことでググってみたら、多摩湖なら食べれるということで。
味付けは基本的に濃い目です。ですがそれは揚げ物の話で、きんぴらなどのお惣菜は昔ながらの優しい味でした。ベントマンは出来立てなので、美味しく食べれるロケーションは必要かなぁと個人的には思います。
ということでごちそうさま。
関東ローカルで、プチ一人旅ができるとは思いませんでした。食べてみて思ったのですが、るーぱんとはちょっと違った印象を持っています。おかず美味しいですねぇ。これはご当地の方々や普段からベントマンを頼んでいる方も、同じようなことを言っていました。
しかしご飯の味はどうか別としても、おかずのみで自宅でご飯を炊くというのも悪くない選択肢じゃないかなと思いました。名古屋の味も楽しめるし、これは某お弁当チェーン店にはない特徴じゃないかなと思います。
ベントマン 小手指店のアクセスや駐車場
所在地 | 埼玉県所沢市小手指町1-42-43 |
お問い合わせ | 04-2926-3678 |
料金 | 1000円以内でもボリューム満点のお弁当が満喫できます。 |
駐車場 | 近隣に西友やK’sPark、タイムズの駐車場なら有り |
営業時間 | 10:00~21:00(平日休日関係なし) |
関東だとこの辺りにしかないんじゃないかなと思います。北関東にはるーぱんやいろいろ北埼玉の名店がありますが、所沢では名古屋の味が楽しめます。また行きたいな~。
場所はこの動画を見ていただければ、多分関東の方でも結構速く行けるように思います。というより私もこの動画を見て行きたいな~と思って、行ってきたぐらいです。
ベントマン 小手指店以外ならフードデリバリーもできるようですね。まあ私の場合はなくてもバイクで行くので、何も問題はありませんが。ちなみに小手指は所沢がある西埼玉の方ですが、北埼玉だとこんなお店もありました。埼玉巡りをしてみても面白いかなと思いました。
まとめ
ということで今日はベントマンについて、行ってきた感想と食べた感想を書かせてもらいました。またもう一回埼玉を満喫したいので、今度は遠出のついでにお弁当を買って行こうと思います。
この時やれベントマンだ~やれ多摩湖だ~と行きまくっていて、非常に思っていたのがカーナビがあればな~って思っていました。この記事を書いた当時はまだスマートライドモニターというのがあったか、珍しいかのどちらかでした。
多分なかったように感じたのですが、このときこのアイテムがあればな~とどれだけ思ったことか。スマートライドモニターが出た当時は配線工事をしないといけないので、まだまだ敷居の高いアイテムでした。しかし最近USB給電タイプが出てきたので一気に使用する候補の一つになりました。
さらにこのベントマンへ行った日は非常に大雨が降っていて、スマホがまた充電できなくなっていました。スマートライドモニターは防水防塵機能がついているので、そもそも雨に非常に強いです。スピードメーターとスクリーンの上にマウントバーを取り付けて、そこにスマートライドモニターを取り付ければカーナビの役割として一日中雨にすら濡れず使えます。
来年かどこかの段階で一回このスマートライドモニターを導入してみようと思っています。そしたらベントマンへの最適ルートも割り出してくれますね。
AKEEYO AIO-5 Play 次世代バイク スマートライドモニター ディスプレイ CarPlayやAndroid Auto対応 ナビゲーション Bluetooth対応 音声操作 60FPS 5インチIPS液晶 1000cd/m² USB給電 GPS内蔵 屋内モード(W52)搭載 専用アプリ連携 振動アラーム IP68規格 配線工事不要
コメント