MENU

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。



PCXでエンデュランスマフラーに変えたその変化は?カスタム後も解説

目次

PCX エンデュランス マフラー交換で劇的変化!理想の音と走りを実現するカスタム

SP忠男で最高の走り!PCX160 マフラー交換ガイド – ポレポレ日記 (poreporejpn.com)

先日SP忠男のマフラーはいいよ~というお話をさせていただきました。

もちろんその製品情報は全く折り紙付きで間違いないものなのですが…。しかしSP忠男の難点が一つ。製品が手に入りづらいという点です。これだけはどうしても否めない事実なので仕方がないことだとは思うのですが。


エンデュランス バイク [受注生産品] PCX JK05 hi-POWER SPORTS マフラー TYPE R ステンレス EN183K1YA1

エンデュランスのマフラーを装着すると、PCX125の外観は結構劇的に変わりますね。やっぱり純正のごっついデザインとはちょっとだけ違うかなと言った感じです。

  • エンデュランスマフラーの魅力と選ばれる理由
  • エンデュランスマフラー交換時のメリットデメリット
  • エンデュランスマフラーの取り付け方法と注意点について

今日はこういう記事の進め方で、エンデュランスマフラーの良さや交換したくなるよう、魅力をなるべく丁寧にお伝えしていこうと思います。この見た目が気に入っていただけたら、このまま記事を好きなところでお読みください。PCXのマフラー選びの参考にしていただければ幸いです。

なぜPCXにエンデュランスマフラーを選ぶのか?その魅力とは?

PCXにエンデュランスマフラーを選ぶ理由は、多くのライダーにとって明確です。それは、音、性能、そして外観のすべてにおいて他のマフラーと一線を画すからです。なお前述した通りPCX160にはエンデュランスのマフラーはないので、PCX125に装着した感想として書いています。

エンデュランス パーツカタログ (endurance-parts.com)

PCX125のエンデュランスマフラーはまだ存在していますが、TYPE Rというマフラーはすでに売り切れ御免となっていますね。しかしネット通販店ならまだまだあるようなので、もしチタングラデーションがよければ下記のリンクを参考にしてください。

音の変化:重低音からレーシーなサウンドまで、あなたの好みに合わせて選べる

エンデュランスマフラーは、その多様な音のチューニングが可能な点で魅力的です。重低音の響きを持つクラシックなスタイルから、レーシーなサウンドまで、ライダーの好みに合わせて調整が可能です。このサウンドの違いは、日々の通勤や週末のツーリングをさらに楽しませてくれます。

性能の変化:加速力アップ、トルクアップ、レスポンス向上で爽快な走りを実現

エンデュランスマフラーを装着することで、PCXの加速力やトルクが向上します。これにより、信号待ちからのスタートダッシュや、カーブでのスムーズな立ち上がりが一層爽快になります。レスポンスの向上も感じられ、操縦性が増すため、ライディングの楽しさが格段に上がります。

いっそのこと駆動系のメンテナンスも施してあげるといいと思います。電動インパクトレンチとかあれば、締め付け不良でレッカー行になることも防げます。笑

いえこれ結構冗談じゃなくて、締め付け不良でPCX160が動かなくなったときは、青ざめましたから。あれが名古屋へ行ったときに起きなくて不幸中の幸いだったなと思いました。なのでカスタムする楽しさはあるし性能は格段に変化するのですが、是非自分の締め付け不良などがないように電動インパクトレンチなどは持っておきましょう。

駆動系のメンテナンスのやり方はこちらの記事に書いておきました。手順はバイク屋さんいわく、合っているとのことだったのでこの記事の通りにやっていただければ大丈夫です。

外観の変化:スタイリッシュなデザインで愛車の見た目を格上げ

エンデュランスマフラーは、性能だけでなくデザインにもこだわりがあります。スタイリッシュでシャープなラインを持つエンデュランスマフラーは、PCXの外観を一気に格上げします。車体と一体化したそのデザインは、街中でも目を引くこと間違いなしです。

エンデュランスマフラー交換のメリット・デメリット、カスタム後の変化も徹底解説!

エンデュランスマフラーの交換には、メリットとデメリットが存在します。どちらも知っておくことで、後悔のないカスタムを実現することができます。

メリット:カスタムの楽しさ、走行性能の向上、個性の表現

エンデュランスマフラーを装着することで、まず楽しめるのはカスタムそのものです。自分の手でバイクをより良いものにしていく喜びは、ライダーならではの特権です。

また、走行性能の向上により、より快適なライディングが楽しめます。さらには、独自のサウンドやデザインによって、自分だけの個性的なバイクを表現することができます。

下記はPCX160の記事なのですが、PCX125も同じようにたくさんカスタムを施すことができます。マフラー以外のカスタムも是非試してください。PCX125は高速道路には乗れませんが、それでもカスタムする意義は十分あります。自分好みのPCXを追求してください。

デメリット:音量規制、車検対応、費用

一方で、デメリットもあります。まず、音量の問題です。エンデュランスマフラーは高音量のため、住宅街や夜間の走行では近隣への配慮が必要です。

また、日本の車検制度では、音量や排ガス規制に適合しているかどうかが問題となります。

当然エンデュランスは政府公認となっているので、そのまま取り付けて公道を走ってもらっても何も問題はありません。それと車検はPCX125には存在しないので、遠慮せずエンデュランスのマフラーを取り付けてもらえればなと思います。

音に関しては住宅街でもギリOKぐらいの感じなのだそうです。私の場合仕事柄うるさいと近所迷惑で通報されてしまうので、マフラーのカスタムは控えるようにしています。しかしツーリングメインでPCX125に乗るとか、そういう方ならこのマフラーでもOKじゃないかなと思います。

マフラーがダメそうなら、エアフィルターを定期的に交換してあげるのも、実はパワフルな走りを実現してくれる一つのカスタム方法です。結構知らない方が多いのかなという印象ですが、キうなら、エアフィルターを定期的に交換してあげるのも、実はパワフルな走りを実現してくれる一つのカスタム方法です。

結構知らない方が多いのかなという印象ですが、SP武川のパワーフィルターというものに変えたら、恐ろしいほど走りがパワフルになりました。PCX125にも採用できるのと、ドライバーがあれば簡単にカスタムできます。マフラーの交換と一緒に参考にしていただければと思います。

エンデュランスのマフラーをPCXに付けた後はどういう変化が?

PCXにエンデュランスのマフラーを取り付けた後のカスタムはどうなっているのか?

という疑問が湧いてくると思います。受注生産性なのでお時間もかかると思いますし、一番気になるところだとは思います。私はエンデュランスのマフラーを未経験なので、ちょっと別の方の力をお借りすることにしました。

音はこういう感じのようですね。このサウンドが気に入ったら即交換ぐらいでもいいんじゃないかなと思いました。

  • 音は近所迷惑になる寸前でギリOK
  • 着用に若干PCXと合わず手間がかかる可能性も
  • 加速力は安定していてむしろパワフルである

こういうレビューが聞こえてきます。仕事でPCXを使っているので、マフラーがうるさいと私の場合はちょっとNGなのですが。しかし私のような立場の人間でも、エンデュランスマフラーはPCXに採用することは悪くないんじゃないかなと思います。

PCX エンデュランスマフラーの取り付け方と注意点

エンデュランスマフラーの取り付けは、DIYで行うことも可能ですが、いくつかの注意点を押さえておくことが重要です。

取り付け方法が少しだけ特殊なのですが、先にコネクタを外しておかないと断線する恐れがあります。なので現在取り付けているマフラーを外すときは、コネクタを先に外してから作業を行うようにしてください。

自分でやるのに必要な工具は?

私だったらマフラーの交換はやはり自分でやった方が速いかなとか思ってしまいます。工賃も高いのですが何よりバイク屋さんの都合に合わせないといけないので、時間がない方は自分でやってしまった方がいいですね。その時やっぱり強みを発揮しやすいのが、電動インパクトレンチじゃないかなと思います。

既定の締め付けトルクも守る必要はあるのですが、それ以前にきちっとネジをなめずにきつめに取り付けられれば基本的に問題はありません。いい例がタイヤの交換です。あれもマフラーを取り外したり、手間が多いです。しかしこの電動ドライバーがあることで、その問題を一気に解決してくれます。

  • 時短でカスタムが簡単に
  • きっちり締めてくれる
  • ネジを舐めない

こういう感じで取り外しが簡単に行えるので、なるべくパワーが高いもので充電時間が長く使えるものを選ぶといいと思います。締め付けトルクを守るのも重要なのですが、ネジの締め付けが甘いと走行中に外れてきます。そしてPCXが勝手に止まるという経験を仕事中にしてしまったので、電動工具は持っておいた方がいいと思います。

旅先でもこの工具は使えるはずなので、一個シート下に仕込んでおくのも悪くないと思います。

取り付けの手順:DIYでの取り付け方法を分かりやすく解説

マフラーの取り付けは、自分で行うこともできます。手順としては、まず古いマフラーを外し、新しいエンデュランスマフラーを取り付けます。この際、ボルトの締め付けや排気漏れがないかしっかり確認することが大切です。

マフラーは六角レンチなども必要なので、予め六角レンチも用意しておくといいと思います。

注意点:ボルトの締め付けトルク、排気漏れ、音量調整など

ボルトの締め付けトルクは、メーカーの指示に従うことが重要です。また、取り付け後には排気漏れがないかを確認し、必要に応じて調整を行いましょう。音量調整についても、近隣への配慮を忘れずに行い、バッフルなどで調整することをお勧めします。

トルクレンチもやはりしっかり力を入るものが、必要となってくるようです。小さいトルクレンチでもいいとは思うのですが、この間買ってきたWORKPRO ソケットレンチセット 差込角12.7mm 32点セットという工具セットがあれば、問題なくマフラーの取り付け交換は簡単です。

専門店に依頼すると工賃は?

もし自分での取り付けが不安な場合は、専門店に依頼するのが安心です。専門店では、正確な取り付けとともに、音量や性能の調整も行ってくれるため、トラブルを避けることができます。また、車検対応のための調整も可能ですので、安心して長く乗り続けられます。

毎記事こういう取り付け交換動画を載せるたびに言っていますが、本当に不安な方は購入店に任せちゃってください。ただしそのお店が持ち込みOKかどうかは、事前にオーナーさんと確認しておいた方が当日スムーズに話が運ぶと思います。

お値段は下記のサイトが参考になりました。

バイクのマフラー交換の工賃・費用の目安や相場とは? | バイクライフをより楽しくさせる! グーバイクマガジン (goobike.com)

抜粋すると、、、

  • スリップオン型の取り付け工賃…2,700円~6,300円程度
  • フルエキゾースト型の取り付け工賃…3,500円~37,800円程度

となっています。安全性を買うと考えれば、お安い値段か妥当なお値段と言えるかもしれません。

まとめ

PCXのエンデュランスマフラー交換は、音、性能、外観において大きな変化をもたらします。自分のバイクをより一層楽しむために、この記事で紹介したポイントを参考にしてみてください。

結論から言うとエンデュランスのマフラーも、SP忠男のマフラーの代替案としては遜色ないアイテムだと思います。

個人的に言ってしまえばPCX160の製品が全くないという点が、とてつもなく痛いなと思いました。しかしPCX160はマフラーを変えなくても駆動系をメンテナンスし続ければほぼ問題なく走る続けると思います。


エンデュランス (ENDURANCE) バイク 【受注生産品】 PCX JK05 R2 マフラー ステンレス EN183K1ZA1

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バイク歴4年目。
ヒロシちゃんねるを見て普通自動二輪免許を取得!
PCXを計5台乗り換えて、今年からPCX160をカスタムせざるを得ない羽目に。笑
それ以外のバイク情報もなるべく実体験に基づいて情報発信します!

目次